ゴルフの起源には確かな記録が無く、異論が多い。スコットランドの羊飼いの少年たちが、先の曲がった棒切れで小石を打って野うさぎの巣穴に入れて遊んだのが最初だとか、オランダのコルベン(ボールをポールに当てるゲーム)であるとか、長い間議論されてきた。
日本にも奈良時代(710—794年)の貴族の遊びに打毬(たぎゅう)という遊びがあった。奈良の春日大社に「打棒」と「毬」が保存されており、コピーが兵庫県三木市のJGAゴルフ博物館に展示されている。
最近では、ベルギーのフランダース地方でボールを穴に入れる球戯が14世紀に行われていたことが明らかになり、これが北海の対岸のスコットランドで広まったという説が有力になってきた。いずれにせよ、550年前の15世紀中ごろには、スコットランドでゴルフが盛んだったことは歴史的な事実だ。1457年に政府が国民にゴルフ禁止令を出し、その後も2回ほど禁止令が出されたが、世の中が平和になった16世紀初頭にゴルフ好きの国王がゴルフを愉(たの)しむようになり、普及したといわれている。
全英ゴルフ協会の歴史には、1754年(宝暦4年)に「Saint Andrews Society of Golfers」が設立され、これがゴルフ協会の前身と記されている。そして、第1回全英オープンが1860年(万延1年)に開催された。日本では桜田門外の変が起き、翌年リンカーン大統領が誕生した時代だ。当時は12ホールのコースを3日間ラウンドする、合計36ホールの戦いだった。
1888年(明治21年)ニューヨーク郊外につくられた100ヤードほどのゴルフホールがアメリカの最初のゴルフコースとされている。一方、日本のゴルフは1903年(明治36年)、イギリス人のアーサー・グルーム氏が神戸の六甲山に造った神戸ゴルフ倶楽部が始まりだ。
タイでは国王ラマ6世の命により、ロイヤルホアヒンGCが初めての18ホール(パー72)として、1924年6月にオープンした。1973年にオープンしたナワタニGCは、1975年にワールドカップを開催した名門コースとして人気がある。以後、80年代後半から90年代にかけて、海外からの駐在員の増加に合わせるように、多数のゴルフ場がオープンした。最近は母親がタイ人であるタイガー・ウッズの影響でタイ人社会もゴルフブームになっている。
ゴルフ人口の増加とともに、タイのゴルフクラブの輸入量も増加傾向にある。大手メーカーの新製品が日本と同時期に販売されるようになり、デパートのゴルフ売り場もかなり大きなスペースをとっている。デパート側から与えられたブースで、各社からの派遣社員が販売しているため、自社製品を売りたがり、他社製品との比較がしにくいのが欠点だ。
試打してクラブ選びをしたいのなら練習場がいいだろう。バンコク近郊のゴルフ練習場では、打席の奥にメーカーがショップをオープンして気軽に試打クラブが借りられる。メーカーのセールストークを鵜(う)呑みにするのではなく、自分にあったクラブを探すのもゴルフの楽しみの一つだ。
Bangkok Studio
住所:9/12 Soi Sukhumvit 33, Sukhumvit Road, Klongtan-Nua, Wattana, Bangkok 10110
電話:087-6906-7272 ファクス:0-2259-4662
Eメール:sammy@sammygolf.co.th
新着PR情報
- 着床率が41.7%上がる最新技術「次世代シークエンス(NGS)」
- 米国で通じない食べものの名詞その2 必ず身に付く一言レッスン - 英語編…
- 喫煙と肺がん ―バンコク病院―
- 石川商事 2019年2月おすすめ物件
- 時期によって割増料金とかありますか? 《Q & Aコーナーその9》
- “認知症”を90%以上正確に診断する新技術
- 月5万Bからの賃貸or販売倉庫、スワンナプーム空港間近
- バムルンラードのファミリークリスマスパーティ
- 切削工具カタログ製品2万アイテム常時在庫 OSG
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保守
- 2008年創業以来、人身事故「0」、輸送途上の不明貨物「0」
- ネットワークを活かしたタイ地場の代理店だから安心の納品
- 「安全・安心」の契約件数世界No.1=セコム
- タイでの日系企業向けERPパッケージならこちら
- ウェブサイトデザイン企画・制作、日本語・タイ語・英語対応
- タイでの金型部品、超硬素材・アイテム製造はお任せください。
- 日本直輸入! 中古オフィス家具
- 日本人常駐! 会計・税務サポート、会社設立・ライセンス、ワークパミッ…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- 日系企業入居数タイ最多、タイ最大規模の工業団地
- タイでも潤滑油は出光「アポロタイ」まで
- タイ南部経済回廊と隣接した戦略的ロケーションの工業団地