【タイ】スラユット内閣の閣僚3人が民間企業の株式5%以上を保有し、旧憲法の閣僚資格に違反していた問題で、21日に辞任を決めたシティチャイ情報通信技術(ICT)相(59)に続き、オラヌット副商務相(68)が23日、辞意を表明した。スラユット政権の閣僚辞任は1年弱で4人となるが、同政権は軍の後見で成り立っているため、政治不安につながる可能性は低い。
オラヌット氏は商務省貿易局長、輸出振興局長などを務めた元官僚で、一族が経営するホテル会社など3社に各50—67%出資していた。辞任の記者会見では涙声で、同僚の閣僚の批判に耐えられなかったと述べた。
スラユット首相は国連総会出席のためニューヨークに滞在中で、29日に帰国後、内閣改造に取り組む考え。
閣僚の民間企業株所有制限は軍事政権が廃棄した1997年憲法の規定で、現在は効力がない。しかし、実業家出身者が多かった前政権の利益誘導疑惑を軍政が捜査中なだけに、国家汚職防止撲滅委員会(NCCC)が「違法ではないものの不適当」という見解を示していた。
また、政権内部、有力政党から3閣僚の辞任を求める声が上がったほか、民間が実施した世論調査で、バンコク首都圏住民の46%が「辞任すべき」と回答した。
一足先に辞任を表明したシティチャイICT相は自分が創設した私立大学、マハーナコン工科大学の運営会社株16%とその他2社の株式31%ずつを保有していた。
留任を主張しているアーリー内相(72)は1社の株式20%を保有。同氏は内務次官、民主党幹事長を務めた大物だが、2人が辞任したことで、立場は極めて厳しくなった。
新着PR情報
- 車内での飲食や飲酒って?《Q & Aコーナーその25》
- 石川商事 2021年3月おすすめ物件 全6件
- 【動画更新】圧倒的実力差!?後半開始早々に勝負は決まってしまうのか?
- 工業団地・工場・倉庫からリゾートホテル・日本食まで「ピントン工業団地…
- バンコク首都圏の新たな工業団地 サムットプラカン県「プラカサ工業団地」
- タイ東部の主要工業団地群の中心、レムチャバン輸出港 からわずか10キロ「…
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- タイとベトナムで50社が導入!ファイル転送ミドルウェア「HULFT」
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 一戸建てから事業用地までタイの不動産案内
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- タイでの日系企業向けERPパッケージならこちら「バンコク・トキ・システム」
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光「アポロタイ」まで
- タイ南部経済回廊と隣接した戦略的ロケーションの工業団地「カビンブリ工…