
ご紹介いただいた、ソムリエ 田中 博です!!!
さてさて今回は私自身も一年ほど働いていたことのある、
「Bacchus」
でのイベント!!!久しぶりに店へ戻ると、あの時の楽しい思い出が次から次へと思い出されます。そんな「Bacchus」でのイベント!!!気合が入らないわけありません!!!選りすぐりのワインを用意してお待ちしております!!!
さてさて、本題のワインのご紹介にいこうと思ったのですが、その前にワインの楽しさについて少しだけ私の意見を紹介させていただこうと思います。
ワインってなんだか、堅苦しくて、いろんなことを知ってないと、飲んではだめなのじゃないかな?
と思いがちな飲み物ではないですか?
この考え方についての私の意見は「絶対、絶っっっっ対 違う! 」です。
自分自身、日本ではイタリアンで働いていたので、イタリアに勉強にと2週間ほど行ってきました!
その時に感じたのは、ほんとに自分のスタイルでワインを楽しんでるってこと。そこには自分のルールがあるだけで、自分が、仲間が楽しめるためのルールしかない。ワイングラスで飲んだっていいし、ジョッキで飲んだっていい。トラットリア(大衆食堂)ではグラスもワイングラスではない。ほんとに料理を楽しみ酒を楽しみ、雰囲気を楽しみ、仲間と一緒にそこにいれる幸せをお互いに感じる。。。
実は、ワインは懐が深いんです。どんな楽しみ方だって出来るんです
確かにすばらしいワイングラスで飲んだほうが良いワインもあります。ただ、それも楽しみの一つですべてではありません。今回のワインの中にはすばらしいワイングラスで薀蓄を語るようなワインは、あえて入れていないです。
なぜならもっと気軽に、素直においしいと思っていただけるように、選んだワイン達だからです。
なので、頭で考えずに、感じてください。ワインの懐の深さを、そして優しさを。。。
さてさて、前置きが長くなりすぎました。。。失礼しました。早速選りすぐりのワイン達を紹介したいと思います。ただ、せっかくのイベントです!飲んで楽しんでもらうために企画したイベントなので、コメントはあくまでも簡単なものにさせていただきます。で、店に来て、感じてみてください。
まずは乾杯のスパークリング!!!
Prosecco rose
綺麗な花の香りがします。さくらんぼやイチゴのニュアンスもすこし。。。口にいれると少しの甘みがここちよく、酸味も失われずに後味はすっきりです。
うん、おいしい!!!!
La carraia oriveto classico(白)
グリケットとマルヴァジアという葡萄からのワイン。ふたつの品種の特徴がうまく調和しています。
うまい!!!
Villamartina Sauvignon (白)
無ろ過のワイン。ろ過をするのはワインを透明にするためなんですが、そのときにどうしても少量の薬品を使います。その薬品も使いたくないと、ろ過をせずに、そのままで瓶詰めしています。体に優しい、味も優しいワインです。
La carraia Albeo(白)
酸味、果実味のバランスよく、すいすいいけちゃいます
Villamartina merlot(赤)
さすがのイタリアワイン!!!優しく、邪魔をせず、そっと包んでくれます
La carraia Ruber(赤)
少しウッディーな香り、イタリアワインを飲んでるとものすごくお腹が減ってくるのはなんでだろう?!
Geoff Merrill Pimpala road Shiraz(赤)
果実味たっぷりに、スパイスの香り。飲み応えあり!
せっかくの機会です、是非「Bacchus」に来て、楽しく飲んでみてください。
もっと詳しくコメントを聞きたいかたはいつでも気軽に声かけてくださいね。
では、当日、お会いできること楽しみにしています☆
ソムリエ 田中 博
Bacchus Online 公式twitterオープンしました。バンコクと東京から発信中ƪ(˘⌣˘)┐ ƪ(˘⌣˘)ʃ