執筆者
泰明倫館 (Thai Meirinkan Co., Ltd.)
松田賢憲 氏 (President)
駐在員の駐在期間の長期化に伴い、子供をインター校に通わせるケースが増えている。国際社会人として育てたい、英語を上手に話させたいなど、親はそれぞれの思いを子供に託すが、「何のためにインター校に入れるのか」という明確な目的を持つことが重要である。どの国のどの大学を目指すのか、将来どのような仕事に就くことを望んでいるのか。そして、卒業までは海外生活が続くという、「時間の確保」が絶対の条件だ。親の都合で途中帰国などという事態に陥ると、子供は日本での授業に追いつくために、相当な苦労を強いられることになる。
自己主張できるようになるが、日本人社会に溶け込みにくくなる?
インター校は、カリキュラムの違いで米国式と英国式に大きく分かれる。タイにはオーストラリア式やシンガポール式などもあるが、タイ人は英国式、日本人は米国式を好む傾向がある。バンコク首都圏で知られたインター校は、米国式がInternational School Bangkok、英国式がBangkok Patana School、日本人生徒が多い学校は、米国式がRuamrudee Internaitonal School、英国式がHarrow International School、New International School of Thailandなどがある。
新学期は9月スタートだが、インター校の雰囲気に慣れるために、入学前に6−7月から始まるサマー(夏期講習)を受けるというパターンが多い。
授業内容で日本との違いが明確なのは、算数・数学。保険や貯蓄の計算など、「日常生活で使うため」の授業内容となっている。現実的である分、コンピュータを使い過ぎ、算数・数学というより情報処理に近い面がある。日本では計算が主な化学は、インター校では物質論が重んじられる。
インター校を卒業すると、欧米人並みに自己主張が出来る人間に成長するのが一般的だ。その分、協調を重んじて遠慮を心がける日本人の付き合いになじめなくなる場合も多いという。理想は使い分けられるようになることだ。
目的の明確化、時間の確保、本人の意思
子供をインター校に入学させる時点で、どこの国の大学に進ませるのかを考えておかなければならない。インター校(すなわち高3)さえ出れば十分と思っている親は少ないだろう。進学先によって、選ぶべきカリキュラム、取るべき単位が決まってくる。大学卒業後は、どのような職業に就きたいのかを、今のうちから考えておく。海外では英語は出来て当然。プラスアルファで得意な分野がなければ、就職は難しいだろう。
そして、卒業するまでの時間を海外で確保しなければならない。転勤になっても、再び海外であれば、赴任地で同じカリキュラムのインター校を探せば、さほど問題は生じない。それまでの単位を有効とする学校もある。しかし、これが日本への帰国となった場合、ことは重大だ。日本では、帰国子女受け入れの体制がほとんど確立されていない。受け入れをうたっていながら、「質問は職員室で」で済ませる学校が少なくない。
それでも、中学校での帰国は何とかなるが、高校での帰国となると追いつけない場合がある。これまでの努力が全て無駄になったと、勉強する意欲さえわかなくなるのだ。
英語を話せるようにさせたいという場合は、欧米系の生徒が多い学校を選ぶべきだ。キャンパスに日本人の子供がいると、どうしても助け合ってしまう。普通は1年ぐらいで通常の会話をこなせるようになるが、日本人生徒が多い学校だと、2−3年いても相変わらずしゃべられない、という話を聞く。
学校に通うのは子供である。本人がインター校でのびのびと勉強できる性格でなければ、親が無理強いしても失敗するだけである。まずは子供の考えを尊重するべきだ。
泰明倫館
住所:Room 3/4, 55 BIO HOUSE Bldg., Prompong, Klongton Nua,
Klongtoey, Bangkok 10110
電話&ファクス:0-2262-0769 Eメール:matsuda@merinkan.com
大学・就職を見越したインター校選びを
2012年3月1日(木) 04時10分(タイ時間)
《newsclip》
特集
- ├タイのインター校SISB、6校目を東部ラヨンに [ 2021年12月23日 18時20分(タイ時間) ]
- ├BTSグループ、バンコク東郊に大規模インター校 [ 2019年9月20日 00時15分(タイ時間) ]
- └英名門校、バンコクにインター校 [ 2019年6月19日 00時15分(タイ時間) ]
新着PR情報
- 【動画】タイ東部経済回廊に新規開発「ヤマト工業団地」
- 〈業界事情〉AI機能による業務分析はどの程度まで可能なのか?
- 『タイ長期滞在ビザ発給』『ゴルフ・マッサージが毎日無料』タイランドエ…
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」by Move
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光!「アポロタイ」まで