【中国】「80後」と呼ばれる1980年代生まれの中国若者を対象としたアンケート調査で、「過去2年以内に親のすねをかじっていたことがある」と答えた人が全体の62%に達するという結果が出た。
「今後3年以内も親のすねをかじることになる」との回答も54%と過半。所得の低さ、物価の上昇、マイホーム購入圧力の大きさ――などが表面上の理由として挙げられるものの、頻繁に転職を繰り返すことによる経済力の低下、過度な消費、クレジットカードの使い過ぎといった諸問題も“すねかじり族”が生じる背景にあるという実態が浮かび上がっている。広州日報が1日付で伝えた。
「80後」が親にどれだけ依存しているかを把握することを目的に、同紙がインターネットを通じて3日間実施した。それによると、すねかじりとなる最大の要因は経済力の弱さ。回答者の57%は年間所得が5万人民元(約79万円)を下回っていた。月収換算で4000人民元以下となり、都市部企業労働者にとっては「極端に低い水準」に属している。
転職の多さも目立つ。6年間に7回仕事を変えた人もいた。「収入が低すぎる」ことを理由に転職を繰り返しているのだという。さらに無駄遣いの問題もある。星付きホテルのホールマネージャーとして働く広州市の男性は、就職してから4年が経過した今も、携帯電話の買い替えや腕時計の購入、旅行などのいわゆる“高額消費”はいずれも親に資金援助してもらっている。月給は5000~6000人民元あるが、友人との集まり、服の購入、ガソリン代(車は親の所有物)の支出などが飛んでいき、貯金はしていないという。
もっとも、その多くが“すねかじり族”から抜け出したいと考えていることも分かった。広州日報の取材に対し、広州市の大手国有企業で働く26歳の女性は「今はやむを得ず親に頼っているだけ。多くの人が自立したいと考えている。仕事を頑張り、貯金をし、遅かれ早かれ一人暮らしをしなければならない」と答えている。
調査ではこのほか、「80後」の資産運用に対する意欲が高い事実も明らかにされた。「今後5年内にはっきりとした投資の対象がある」と答えた人は全体の84%に達している。投資対象に関しては、銀行が販売している高利回り商品「理財商品」のほか、金やファンド、債権、株式、預金など多岐にわたっていた。
中国:80年代生まれの若者、6割が「過去2年内に親のすねをかじる」
2013年9月4日(水) 16時38分(タイ時間)
注目ニュース
【中国】中国でこのほど実施された「幸福感に関するアンケート調査」で、住宅ローンを払っている1970~80年代生まれの年齢層が感じている幸福感がその他の年代よりも高いことが分かった。
特集
- ├日立、タイの冷蔵庫向けコンプレッサー製造子会社を中国・美的集団に売却 [ 2020年12月24日 22時21分(タイ時間) ]
- ├QSアジア大学ランキング2021、東大15位…2年連続で下降 [ 2020年11月26日 17時48分(タイ時間) ]
- └ホンダが新型EV『M-NV』発表、航続480km…中国・広州モーターショー2020 [ 2020年11月25日 01時57分(タイ時間) ]
新着PR情報
- 【日本人ハーフorタイ人募集】歯科クリニックにおける歯科治療の日タイ通…
- ドタキャンなどキャンセル料は発生しますか?《Q & Aコーナーその22》
- 【動画更新】チェンマイ名物料理を掛けて!!MAE JO GOLF & RESORT CHIANG…
- 石川商事 2021年1月おすすめ物件 全6件
- 工業団地・工場・倉庫からリゾートホテル・日本食まで「ピントン工業団地…
- バンコク首都圏の新たな工業団地 サムットプラカン県「プラカサ工業団地」
- タイ東部の主要工業団地群の中心、レムチャバン輸出港 からわずか10キロ「…
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- タイとベトナムで50社が導入!ファイル転送ミドルウェア「HULFT」
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 一戸建てから事業用地までタイの不動産案内
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- タイでの日系企業向けERPパッケージならこちら「バンコク・トキ・システム」
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光「アポロタイ」まで
- タイ南部経済回廊と隣接した戦略的ロケーションの工業団地「カビンブリ工…