【中国】インターネット上の情報を有償削除する行為を仲介していた――として、河南省鄭州市の金水区検察院はこのほど、25歳の男を違法経営の罪で逮捕した。
男は中国インスタントメッセンジャー(IM)サイトの「QQ」を通じ、情報削除の仕事を募集。希望者が現れれば、その情報を専門業者に有償で提供していた。5カ月間で約5万人民元(約80万円)を稼いでいたという。財経網が30日付で伝えた。
男は河南省三門峡蘆氏県の出身。定職はなくアルバイトで生計を立てていた。今年4月、鄭州市金水区のアパートでテレビを見ていた際、インターネット上の情報を有償で削除する仕事を知ったという。「QQ」を通じて情報削除を行っている人物などとチャットし、この道に染まっていったとされる。
情報削除の方法は一般的に2通りある。1つは「ハッカー侵入」。ネットサイトのデータバンクに侵入して情報を削除する方法だ。もう1つはネット削除を専門とする業者に連絡を取り、削除を依頼する方法。男は後者の方法を使い、「仲介役」として働いていた。
男の供述によると、最も大きな受注は北京のゲーム会社からの依頼。同社の販売代理会社のマイナス情報を削除して欲しいというものだった。この情報は10以上のサイトに約130件転載されていたという。この依頼を19万5000人民元(約312万円)で請け負った。そのうち、業者には18万9500人民元を支払っている。
中国最高人民法院と最高人民検察院は今年9月、インターネットに書き込まれた情報を有償で削除する行為は「違法経営罪」に当たる――とする司法解釈を初めて明確に示した。
中国:河南省で男逮捕、ネット情報の有償削除を仲介
2013年10月31日(木) 03時30分(タイ時間)
注目ニュース
【中国】ネット世論を誘導・操作する目的で、中国当局が大量に雇用している――とされる「五毛党(ウーマオダン)」の育成訓練の様子が報じられたことが話題となっている。
【中国】古酒として名高い「頼茅」ブランドの白酒(中国の蒸留酒)は、すべて登録商標されていない「偽酒」である――と中国国営テレビの中央電視台(CCTV)がこのほど報じた。
【タイ】タイ統計局が2013年にタイ国内の約8・4万世帯で行った情報通信技術(ICT)に関する調査で、インターネット普及率は28・9%(2009年20・1%)だった。
特集
- ├NIPPON EXPRESS 中国ラオス鉄道利用した複合輸送サービス開始 [ 2022年4月16日 15時27分(タイ時間) ]
- ├シノペックとタイ2社、共同でタイ湾の海洋石油ガス生産設備撤去事業 [ 2022年4月11日 19時10分(タイ時間) ]
- └タイ海軍、中国製潜水艦導入頓挫か ドイツがエンジン輸出拒否 [ 2022年4月6日 18時42分(タイ時間) ]
新着PR情報
- 『タイ長期滞在ビザ発給』『ゴルフ・マッサージが毎日無料』タイランドエ…
- 〈業界事情〉会計システムに対するAI活用について-2
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 東部経済回廊(EEC)域内チョンブリ県に新規開発「ヤマト工業団地」
- 紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」by Move
- 【IT担当必見】IoTのデジタルセキュリティの脅威とは?
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光!「アポロタイ」まで