【中国】四川省が高齢化社会を迎えている実態がこのほど明らかになった。
四川省統計局が3日に発表した2010年度の第6回全国人口センサスによれば、同省の平均年齢は37.39歳に達し、53年の25.98歳から11.41歳上昇。人口年齢構造が「高齢型」に移行していることが確認された。天府早報が4日付で伝えた。
平均年齢を男女別にみると、男性が37.09歳、女性が37.70歳となり、女性が0.61歳大きかった。同省人口の年齢中央値は37.04歳。総人口の約半分が37.04歳を超えている――という結果となった。
60歳以上の高齢者は880万5500人。53年に比べて883万6100人増えており、年平均で15万5000人の増加ピッチとなった。同省人口に占める比率は10.95%と、全国平均に比べて2.08ポイント拡大している。生産年齢人口構造でみても、高齢化の現象は顕著となっている。
一方で、14歳以下の年少人口は53年に比べて923万5700人減少し、総人口に占める割合は20.54ポイント縮小した。年少人口は1982年以前は増勢を保っていたが、以降は減少基調が続いている。
同省の常住人口(短期出稼ぎ労働者など流動人口を含まない)は、2010年時点で8041万7500人。広東省、山東省、河南省に次ぐ全国第4位の規模となった。53年の4434万3800人から57年で3607万3700人に拡大。年平均63万2900人のピッチで増加した。
中国:37歳以上が人口の半分、「高齢型」年齢構造に=四川省
2013年12月9日(月) 16時42分(タイ時間)
注目ニュース
【中国】安徽省で高齢化が急ピッチに進んでいる。安徽省経済情報センターはこのほど発表した研究リポートで同省の現状について、「豊かになる前に高齢化する“未富先老”段階にすでに入った」との見解を示した。
【中国】中国の養老金(年金)受給者を支える現役世代の負担割合は、就労者10人で高齢者3人を支えている状態にある実態が分かった。省・直轄市・自治区別で負担が最も大きいのは黒竜江省、最も軽いのは広東省とい...
【中国】中国の高齢者の4割が「自分は家族にとっての負担だ」と感じていることが分かった。養老金(年金)に頼って生活している高齢者は24%にとどまっている。
特集
- ├外国人の生活費、最も高いのは香港 5位東京、14位シンガポール [ 2022年6月10日 01時10分(タイ時間) ]
- ├NIPPON EXPRESS 中国ラオス鉄道利用した複合輸送サービス開始 [ 2022年4月16日 15時27分(タイ時間) ]
- └シノペックとタイ2社、共同でタイ湾の海洋石油ガス生産設備撤去事業 [ 2022年4月11日 19時10分(タイ時間) ]
新着PR情報
- 【動画】タイ東部経済回廊に新規開発「ヤマト工業団地」
- 〈業界事情〉AI機能による業務分析はどの程度まで可能なのか?
- 『タイ長期滞在ビザ発給』『ゴルフ・マッサージが毎日無料』タイランドエ…
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」by Move
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光!「アポロタイ」まで