【タイ】タイ国立開発行政研究院(NIDA)が5―6日、タイ全国で実施した2月2日の議会下院総選挙に関する世論調査(回答者1259人)で、「下院選を無効にすべき」との回答が全体の59・3%を占めた。「無効にすべきではない」は20・4%だった。
今後の政府の対応については、「内閣が総辞職すべき」が55・8%、「選挙管理内閣のまま居続ける」が21・2%、「反政府デモを強制排除する」が6・2%だった。
一方、タイ国立コンケン大学イサーン(タイ東北部)ビジネス経済研究センターが5―6日に東北部20県で行った世論調査(回答者1058人)で、タイが今後進むべき方向として、「反政府デモ隊の主張に従う」は反対91%、「軍事クーデター」は反対87・3%、「再選挙を行う」は賛成50・9%、「2日の下院選をボイコットした民主党を加えた主要全政党が参加し、新たに下院選を行う」は賛成53・9%だった。東北はタクシン元首相派政府・与党の地盤。
タイでは昨年10月から、タクシン派政府・与党と反タクシン派野党民主党の対立が激化。12月にバンコクで数十万人規模の反政府デモがあり、政府は議会下院を解散、総選挙に追い込まれた。しかし、民主党は下院選をボイコットした上、今年1月13日からバンコクの主要交差点をデモ隊で占拠。2月2日の下院選では民主党の地盤である南部とバンコクの投票会場でデモ隊による投票妨害があり、全国の投票会場の1割以上で投票が行えなかった。当選する下院議員の数は下院開会に必要な定足数に届かない見込み。
反政府デモ隊はインラク首相の退陣と、様々な職種の代表からなる「人民議会」への権力委譲を要求しているが、政府は違憲、違法だとして応じていない。タイの現行憲法では首相は下院議員から選ばれると規定されているため、下院が開会できない状態で首相が辞任すれば、後任の首相の選出が行えない。
新着PR情報
- 【動画更新】チェンマイの巨塔ガッサングループに挑戦!!
- 【日本人ハーフorタイ人募集】歯科クリニックにおける歯科治療の日タイ通…
- ドタキャンなどキャンセル料は発生しますか?《Q & Aコーナーその22》
- 石川商事 2021年1月おすすめ物件 全6件
- 工業団地・工場・倉庫からリゾートホテル・日本食まで「ピントン工業団地…
- バンコク首都圏の新たな工業団地 サムットプラカン県「プラカサ工業団地」
- タイ東部の主要工業団地群の中心、レムチャバン輸出港 からわずか10キロ「…
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- タイとベトナムで50社が導入!ファイル転送ミドルウェア「HULFT」
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 一戸建てから事業用地までタイの不動産案内
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- タイでの日系企業向けERPパッケージならこちら「バンコク・トキ・システム」
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光「アポロタイ」まで
- タイ南部経済回廊と隣接した戦略的ロケーションの工業団地「カビンブリ工…