【タイ】タイ軍事政権の主要閣僚が、民政移管の総選挙が2016年にずれ込むという見通しを相次いで示した。
プラユット首相(前タイ陸軍司令官)が国民と国際社会に示した民政移管の行程表は2015年後半の総選挙をうたっていた。欧米諸国はできるだけ早期に総選挙を行うべきとしており、軍政の動きは反発を招きそうだ。
11月26日に放送された英BBC放送のインタビューで、ソムマイ財務相(元財務副次官)が「個人的な感触」とした上で、総選挙が当初予定より半年程度遅れるという見通しを示した。
翌27日には、プラユット首相の元上官であるプラウィット副首相兼国防相(元タイ陸軍司令官)が、軍政に反対する動きがあることを理由に、総選挙は2016年になると思うと話した。
29日には、新憲法制定や政治制度改革の司令塔であるウィサヌ副首相(元内閣秘書官長)が、憲法制定と関連法の整備にかかる時間からみて、総選挙は2016年2月になるという見通しを示した。
ウィサヌ副首相の発言を伝えたタイ字紙タイラット(インターネット版)の記事に対する読者の反応は「好き」18%、「嫌い」77・7%だった。
タイでは昨年10月から、タクシン元首相派政権打倒を目指す反タクシン派市民のデモがバンコクなどで拡大。今年1、2月には数万人がバンコクの主要交差点を長期間占拠した。軍は治安回復を理由に、5月に戒厳令を発令、クーデターでタクシン派政権を倒し、全権を掌握した。
軍政の強権発動で、タクシン派と反タクシン派の衝突は収まり、市民生活は平穏を取り戻した。しかし、クーデターから半年経っても、両派の和解に向けた政治社会改革の道筋は見えていない。一方で、戒厳令による政治活動の禁止、報道統制、不敬罪による投獄などが続き、学生やメディア関係者の間で軍への反感が徐々に高まっている。
経済の見通しも不透明だ。7―9月期の国内総生産(GDP)は前年同期比0・6%増、前期比(季節調整済み)1・1%増と低迷した。待たれるのは景気刺激策やインフラ整備、汚職対策などだが、軍政の具体的な動きは乏しい。
タイ民政移管選挙、2016年に遅延か 軍政閣僚が相次ぎ示唆
2014年12月3日(水) 02時27分(タイ時間)
《newsclip》
注目ニュース
【タイ】タイの公共放送局タイPBSが軍事政権の圧力で、軍政に批判的な番組のキャスターを降板させたことが明らかになり、一部のジャーナリストがインターネットの交流サイトに、自分の目、口、耳を閉ざした写...
【タイ】タイ軍事政権が設置した暫定国会(定数220)の議員の資産公開が10月上旬に始まり、議席の過半数を占める軍・警察関係者の金満ぶりが話題となっている。
新着PR情報
- タイ長期滞在ビザを生涯受給可能、譲渡もできる『タイランドエリート旧会…
- 〈業界事情〉生産管理システムにおけるAI機能による業務分析
- 【製品紹介】高技能者のカン・コツを可視化「精密・正確な工程&品質管理…
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 【製品紹介】製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 【製品紹介】紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」b…
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…