【中国】モバイルインターネットの普及が加速している中国で、女性のインターネットショッピングの利用率が急速に高まっている。
ある調査会社がアジア女性の消費動向についてまとめたところ、「ネットショッピングが実店舗より好き」と回答した女性が、アジアでは全体の49%だったのに対し、中国人女性では69%に達したという。北京晨報が17日付で伝えた。
また調査では、彼女たちのネットショッピングの具体的な行動についても報告。◆夜寝ながら買い物をするのが好き(30%)、◆買いすぎたと感じたときは、夫の物も少し買って“良心の呵責”をやわらげる(41%)、◆買わなくてもネットを見る(63%)、お金がなくても見る(59%)、◆衝動買いをしてしまう(45%)、買いすぎだとわかっていてもやめられない(33%)――といった回答がみられたことを紹介している。
また「誰のものを買うか」という質問に対しては、「自分向け」と答えた人が中国の18歳から29歳までの女性では77%と高い水準。インドや韓国ではその割合は50%以下だった。
中国:ネット通販にはまる女性、3割が「買い過ぎてもやめられない」
2014年12月19日(金) 12時33分(タイ時間)
注目ニュース
【シンガポール】日本のラーメン通販最大手「宅麺.com」を運営するグルメイノベーション(東京都渋谷区)は4日、日本の人気ラーメンを提供するセレクトショップ型ラーメン店「TAKUMEN」の1号店(席数3...
【タイ】トライステージ(東京都港区)は15日、テレビ通販の支援、日本の商品の販売や化粧品開発販売を手がける合弁会社をタイに設立し、12月に事業を開始すると発表した。
【マレーシア】住友商事は29日、マレーシアで日用品を中心とする通販サイト「ソウカイ・ドット・マイ(SOUKAI.my)」を本格稼働すると発表した。
【中国】中国のインターネット通販市場が急ピッチに伸び続けている。
【タイ】フジ・メディア・ホールディングスと伊藤忠商事は14日、タイのテレビ通販最大手TVダイレクトの株式を2・43%ずつ、計4・86%取得し、TVダイレクトと資本業務提携すると発表した。
【中国】インターネット通販に費やす週平均時間と、携帯電話など移動端末からのネット通販の利用頻度に関して、中国の消費者がいずれも世界首位にあることが最新調査で明らかになった。
特集
- ├タイ中合同空軍演習始動 [ 2022年8月15日 20時21分(タイ時間) ]
- ├南シナ海に台風7号、11日にベトナム北部上陸か [ 2022年8月9日 23時16分(タイ時間) ]
- └NTTドコモ、タイなどで5G国際ローミング [ 2022年7月14日 16時42分(タイ時間) ]
新着PR情報
- 『タイ長期滞在ビザ発給』『ゴルフ・マッサージが毎日無料』タイランドエ…
- 〈業界事情〉生産管理システムにおけるAI機能による業務分析
- 【動画】タイ東部経済回廊に新規開発「ヤマト工業団地」
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」by Move
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光!「アポロタイ」まで