【中国】中国家電大手、海爾(ハイアール)の張瑞敏・最高経営責任者(CEO)はこのほど、企業全体の根本的な組織改編に踏み出す構想を明らかにした。
従来の部門や事業部といった壁を取り払い、事業部全体を“創業集団”とする内容。これまでの管理型組織を排し、会社を一つの投資プラットフォームとして位置付ける。「会社と従業員」ではなく、「株主と創業者」という関係の構築を目指す。企業から報酬を受け取るのではなく、従業員が自ら開拓した顧客から報酬を受け取る――といった仕組みをつくる。これによって社員各個人の“インセンティブ”を引き出す狙いという。毎日経済新聞が13日付で伝えた。
こうした体制改革について張CEOは、「航空母艦」から「連合艦隊」へと生まれ変わることだ――と比喩。ハイアールという“空母”を“創業集団”から成る個々の“軍艦”へと分解し、それを再び集結させることで、強靭な“連合艦隊”を作り上げる構造改革に着手するという。
こうした大胆な改革構想に張CEOを駆り立てる背景には、インターネット通販事業の急ピッチな成長がある。張CEOによれば、ハイアールの2014年売上高は概算で前年比11%増の2007億人民元、利益は39%増の150億人民元に拡大した。増益幅は増収幅の3倍に達する。さらに注目すべきは、ネット通販事業の伸びだ。売上高は548億人民元に達して、前年実績の24倍を記録。中国2位の電子商取引会社「京東商城」の13年売上高(693億人民元)に迫る規模に成長した。張CEOが新たに掲げる“創業集団化”構想は、ネット企業へ転身するための次のステップとして受け止めることができよう。
実際、張CEOは以前に、「8万人の従業員を2000の個人経営主へと変える」との目標を明示。すでにそれに向けた準備に少しずつ動き始めている。同社が以前に公表したデータによれば、同社は13年に1万6000人、14年に1万人の従業員を解雇した。その多くは中間管理職で占められたという。
中国の白物家電市場をリードしてきたハイアール。しかし13年の販売実績をみると、冷蔵庫、洗濯機、エアコンといった中核事業で成長が軒並み鈍化している。これは中国家電業界全体に共通する現象だ。ハイアールだけでなく、格力、美的などの同業大手も内容は異なるものの、こぞって戦略を練り直し始めている。
中国:家電大手ハイアールの張CEO、大胆組織改編を構想
2015年1月15日(木) 13時04分(タイ時間)
注目ニュース
【中国】中国消費者協会はこのほど、主要家電産業の製品に対する消費者の満足度や苦情状況、購買能力などについてまとめた報告書を発表した。
特集
- ├NIPPON EXPRESS 中国ラオス鉄道利用した複合輸送サービス開始 [ 2022年4月16日 15時27分(タイ時間) ]
- ├シノペックとタイ2社、共同でタイ湾の海洋石油ガス生産設備撤去事業 [ 2022年4月11日 19時10分(タイ時間) ]
- └タイ海軍、中国製潜水艦導入頓挫か ドイツがエンジン輸出拒否 [ 2022年4月6日 18時42分(タイ時間) ]
新着PR情報
- 【タイ移住】タイランドエリートの新サービス「国内リムジン送迎」
- 〈業界事情〉会計システムに対するAI活用について-2
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 東部経済回廊(EEC)域内チョンブリ県に新規開発「ヤマト工業団地」
- 紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」by Move
- 【IT担当必見】IoTのデジタルセキュリティの脅威とは?
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光!「アポロタイ」まで