【中国】内需縮小、輸出低迷が続く中国で、製造業の不況が一段と深刻化している。
中国有数の工業地帯である広東省・東莞市と浙江省・温州市では、春節(旧正月)連休の前に100カ所近い工場が閉鎖や生産中断に追い込まれた。「内外需不足からくるデフレ圧力の拡大が製造業により大きなインパクトを与える」として、今年は2008年の金融危機時に似た倒産ラッシュが中国に再び訪れる――とする悲観論すら出ているという。中央広播網が23日付で伝えた。
軽工業が盛んだった温州市では、ライターメーカーだけでもかつて500社以上がひしめいていた。しかし足元では約2割の100社に減少。さらに業界団体・温州市ライター業界協会の黄発静会長によれば、実質的に運営している業者は60社ほどに限定される。
こうした製造業の窮境は、年初に発表された各種の経済指標からもみてとれる。物価上昇ペースの鈍化だ。1月はCPI(消費者物価指数)とPPI(生産者物価指数)がそろって直近5年間で最低の伸び(またはマイナス幅拡大)にとどまった。さらに国家統計局が1日に発表した1月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.8に低迷。2012年9月以来、2年3カ月ぶりに節目の50を割り込んだ。PMIの下落について中国物流購買聯合会の蔡進・副会長は、「季節的な要因以外に、需給構造の崩れが響いている」と指摘。需給ファンダメンタルズはぜい弱で、特に供給面の生産量指数下落がPMIの下押し圧力になっていると解説した。
もっとも、国務院参事室特約研究院の姚景源氏は、「中国はまだデフレ周期には入っていない」との見方。足元の一部経済指標の変化について、◆中国経済が過去の高度成長期から中高速成長期の「ニューノーマル(新たな常態)」へと移行したこと、◆経済成長の下押し圧力が強いこと――の2点を示すものだとの見解を語った。その上で、「経営革新が今の製造業にとっての良薬になる。『製造業のサービス化』によって個々企業のレベルアップを促すべきだ」と提言した。
中国:製造業の不況深刻、08年の倒産ラッシュが再来か
2015年2月25日(水) 12時28分(タイ時間)
特集
- ├外国人の生活費、最も高いのは香港 5位東京、14位シンガポール [ 2022年6月10日 01時10分(タイ時間) ]
- ├NIPPON EXPRESS 中国ラオス鉄道利用した複合輸送サービス開始 [ 2022年4月16日 15時27分(タイ時間) ]
- └シノペックとタイ2社、共同でタイ湾の海洋石油ガス生産設備撤去事業 [ 2022年4月11日 19時10分(タイ時間) ]
新着PR情報
- 【動画】タイ東部経済回廊に新規開発「ヤマト工業団地」
- 〈業界事情〉AI機能による業務分析はどの程度まで可能なのか?
- 『タイ長期滞在ビザ発給』『ゴルフ・マッサージが毎日無料』タイランドエ…
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」by Move
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光!「アポロタイ」まで