【中国】開催中の両会(政治協商会議と人民代表大会)に出席する「政治家」と「企業家」の顔を合わせ持つ大手国有企業の高級幹部たち。次々に公表されるその給与水準を巡って、月給と年俸がかい離していると疑問の声が上がっている。複数の中国メディアが10日付で報じた。
国民から批判が集中していた国有企業の幹部の高額所得(年収100万人民元を超える企業が大部分との指摘がある)に対し、習近平政権は昨年11月、年収の7割を削減することを盛り込んだ「中央管理企業責任者給与制度改革案」を通達した。これを受けて、国有企業の高級幹部らが両会の席で、当局にアピールするように相次いで、自らその月収を公開している。例えば政治協商会議委員を務める中国電力投資集団の陸啓洲・総経理は税引き後の月給を7800人民元(約15万1253円)、全国人民代表を務める中国聯通の常小兵・董事長は同8000人民元(約15万5132円)と明かしている。この金額を見る限り、給与改革は表面上は奏功しているようにうかがえる。
ところが、中央企業幹部の給与は3つに分けられるとされる。まず1つ目は「基本給」、彼らが公表した月給の金額はこれに当たる。さらに「年末賞与」「中長期インセンティブ」が加算される。つまり彼らが公表しているのは基本給の部分だけで、「年末賞与」「中長期インセンティブ」については言及していない。聯通の常董事長を巡っては、同社の2014年財務報告書に記載された年俸が107万5000人民元(2084万円)に上り、月収の合計(9万6000人民元=186万円)を大幅に上回っている。さらに常董事長は昨年、保有する同社H株を売却し、現金化している。
新たに導入された「中央管理企業責任者給与制度」が正式に施行されたのは今年1月。国民の所得格差が広がるなか、その実効性が注目されている。
中国の国有企業幹部、月給と年俸に大幅な開き
2015年3月11日(水) 11時02分(タイ時間)
注目ニュース
【中国】中国共産党のシンクタンク「中央全面深化改革領導小組」で21日に、国有企業幹部の異常に高い報酬を見直すことを盛り込んだ「中央管理企業主要負責人薪酬制度改革方案」が審議されたことが明らかになった。
特集
- ├タイ・エアアジア、中国8都市へ運航再開 [ 2023年1月22日 21時38分(タイ時間) ]
- ├タイ海軍の中国製ドック型揚陸艦、3隻目進水式 [ 2023年1月6日 23時43分(タイ時間) ]
- └中国国産機ARJ21初輸出、インドネシアの航空会社が導入 [ 2022年12月21日 22時45分(タイ時間) ]
新着PR情報
- タイ長期滞在ビザを生涯受給可能、譲渡もできる『タイランドエリート旧会…
- 〈業界事情〉生産管理システムにおけるAI機能による業務分析
- 【製品紹介】高技能者のカン・コツを可視化「精密・正確な工程&品質管理…
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 【製品紹介】製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 【製品紹介】紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」b…
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…