【中国】退職年齢を男女とも65歳に延長する方向で、中国当局が検討を進めている。
人口の高齢化、生産年齢人口比率の低下が背景だ。すでに複数の案が取りまとめられた。年内に法案を作成し、5年後の実施を目指す構え。毎年数カ月ずつ延長し、最終的に満65歳まで引き上げる方針という。中国人力資源社会保障部の尹蔚民・部長が10日に報告した。
現行の退職年齢は、男性で満60歳、女性幹部で55歳、女性一般職員で50歳。これは1950年代に「労働保険条例」で定められた。ただ、中国全体の平均寿命が74歳に延びるなか、退職後の年金支給の財源確保が危ぶまれる状況となってきた。
中国では2013年から16~59歳の労働人口が減少に転じている。一方、60歳を超える高齢者の人口構成比率は14.9%に拡大した。
高齢者扶養率(生産年齢人口に対する高齢者人口の比率)も急ピッチに高まりつつある。足元では、生産年齢人口3.04人で高齢者1人を養わなければならない。このままのペースで進行すれば、30年には生産年齢人口2人で高齢者1人を養わなければならなくなる。
中国:退職年齢を男女65歳に延長へ、年金枯渇を懸念
2015年3月12日(木) 12時39分(タイ時間)
注目ニュース
【中国】定年退職年齢を引き上げない場合、2050年には現役世代の年金負担が所得の41%を占めるまでに拡大する――との研究結果がこのほど報告された。26日に開催された経済フォーラムで、北京大学国家発展研究院の...
【アジア】組織・人事マネジメントコンサルティング大手の米マーサーが20カ国の年金制度を比較評価した2013年版の年金指数ランキングで、シンガポールは総合指数66・5、7位と、アジアで唯一トップ10...
特集
- ├タイ・エアアジア、中国8都市へ運航再開 [ 2023年1月22日 21時38分(タイ時間) ]
- ├タイ海軍の中国製ドック型揚陸艦、3隻目進水式 [ 2023年1月6日 23時43分(タイ時間) ]
- └中国国産機ARJ21初輸出、インドネシアの航空会社が導入 [ 2022年12月21日 22時45分(タイ時間) ]
新着PR情報
- タイ長期滞在ビザを生涯受給可能、譲渡もできる『タイランドエリート旧会…
- 〈業界事情〉生産管理システムにおけるAI機能による業務分析
- 【製品紹介】高技能者のカン・コツを可視化「精密・正確な工程&品質管理…
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 【製品紹介】製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 【製品紹介】紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」b…
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…