【中国】中国の資金援助によって、ロシアの北極圏液化天然ガス(LNG)プロジェクトが大きく進展する見通しだ。近くヤマル半島のサベッタで「ヤマルLNG」の開発に着手する。投資総額は270億米ドルを見込む。
政府系のシルクロード基金などを通じ、中国側は当初予定を上回る200億米ドルを融資する構え。大部分の設備は、中国製を採用する。各設備の調達額は、総額で140億米ドルを超えるという。中国証券報などが17日付で伝えた。
これまでで最も緯度の高いLNG開発プロジェクトとなる。世界最大規模のLNG生産拠点として機能する見込み。中露の双方は、今年12月にも「ヤマルLNG」の共同開発に向けた覚書を調印する。保有権益はノバテク(天然ガス生産量でガスプロムに次ぐロシア国内2位の)が50.1%、中国石油天然気集団公司と仏トタルが20.0%ずつなど。ウクライナ問題に端を発した米国の経済制裁による資金繰り難で、これまで開発が遅延していた。
年間1650万トンの生産を予定。生産されたLNGは、大部分を中国に輸出する。中国石油天然気集団は毎年300万トンを購入することで同意した。
これ以外にも、中露はエネルギーで協力を深める意向。天然ガスを西シベリア経由で中国に送る新パイプライン「中露西シベリア西線」(旧アルタイ線)の敷設構想も進展が予想される。これまでとん挫していたものの、2016年上半期をめどに、ガスプロムは中国側と最終協議をまとめる方針だ。足元の天然ガス値下がりを踏まえて、稼働スケジュールは当初予定を2年先送り。新たに2021年を目指す考えという。
ロシアの世界最大LNG開発計画、中国資金援助で始動へ
2015年11月19日(木) 14時16分(タイ時間)
特集
- ├日揮、インドネシア・スマトラ島の天然ガス処理プラント受注 [ 2022年6月23日 23時15分(タイ時間) ]
- ├ミャンマーのイエタグン・ガス田事業 日本・タイ・マレーシア勢撤退 [ 2022年5月3日 22時33分(タイ時間) ]
- └シノペックとタイ2社、共同でタイ湾の海洋石油ガス生産設備撤去事業 [ 2022年4月11日 19時10分(タイ時間) ]
新着PR情報
- 【動画】タイ東部経済回廊に新規開発「ヤマト工業団地」
- 〈業界事情〉AI機能による業務分析はどの程度まで可能なのか?
- 『タイ長期滞在ビザ発給』『ゴルフ・マッサージが毎日無料』タイランドエ…
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」by Move
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光!「アポロタイ」まで