【中国】中国では、小学生から高校生までの子供が宿題をする時間が「1日平均3時間に上る」との調査結果が出た。
この数字は世界平均の2倍、日本の実に4倍。子供たちは睡眠時間を削って宿題をこなし、父母も難しすぎる問題を手助けするのに四苦八苦しているという。金陵晩報が伝えた。
この調査結果は、中国の宿題支援アプリ「阿凡題」が全国のユーザー2000万人の過去1年間の学習時間データからまとめたもの。それによると、小学生から高校生までが1日に宿題のためにかける時間は約3時間で、フランスの子供の3倍、日本の4倍、韓国の6倍という水準だった。中国の子供は大量でしかも難しい宿題をこなすために睡眠時間を削っており、平均の睡眠時間が7時間にも満たない。「寝るのが夜11時になる」という子供の割合は中学生で46.3%、高校生で90%にも達した。
子供たちが最も難しいと感じる教科は「数学」で、女子は幾何、男子では代数が苦手な人が多い。宿題の中で「難しすぎて解けない問題」について、父母の44.9%は子供に「あきらめてもよい」とアドバイスするが、32.7%は手助けしているという。
中国の子供は「宿題毎日3時間」、父母も手助けに四苦八苦
2016年2月3日(水) 01時15分(タイ時間)
特集
- ├タイ、17日の新型コロナ死者38人 学校の対面授業本格再開 [ 2022年5月18日 00時13分(タイ時間) ]
- ├タイの小1、平均IQ102.8に上昇 [ 2022年5月10日 23時38分(タイ時間) ]
- └日本政府、ラオス国立大学工学部の施設機材整備に無償資金協力21億円 [ 2022年3月15日 21時05分(タイ時間) ]
新着PR情報
- 『タイ長期滞在ビザ発給』『ゴルフ・マッサージが毎日無料』タイランドエ…
- 〈業界事情〉会計システムに対するAI活用について-2
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 東部経済回廊(EEC)域内チョンブリ県に新規開発「ヤマト工業団地」
- 紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」by Move
- 【IT担当必見】IoTのデジタルセキュリティの脅威とは?
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光!「アポロタイ」まで