【中国】中国でサービス業の成長が著しい。国内総生産(GDP)に占めるサービス業の比率は、2015年に初めて節目の50%を超えた。中国経済が構造転換の重要なターニングポイントを迎えたことを意味する――と受け止められている。経済日報が22日付で伝えた。
これは国策に沿った結果といえる。第12次5カ年計画(2010~15年)では、産業構造の最適化・レベルアップの戦略重点として、「サービス業の大々的発展」が掲げられていた。この指針の下、サービス業に有利な政策や投資環境が整えられている。その結果、サービス業の経済寄与度はこの5年で絶えず拡大。GDP比率は12年に45.5%に上昇して、初めて第二次産業を抜いた。さらに15年は50.5%に到達。第二次産業のそれを10ポイントも上回った。
国家信息中心・経済予測部マクロ研究室の牛犁・主任によると、サービス業のGDP比率が70%を超える先進国が存在する点を踏まえれば、中国サービス産業の伸び代はまだ大きいという。
中国経済体制改革研究会の遅福林・副会長は、サービス業のGDP比率が20年に55%を超えると予想。その上で、サービス業従事者は同年に4億人規模へと膨らむとの見通しを示した。中国の就労者全体の50%を占めるまでに拡大すると見込んだ。
特に成長ピッチが目立つのは、情報消費、電子商取引(EC)、宅配業など。インターネット経済の発展につれて、これら業種が中国経済の成長をけん引する新たな動力源を育んでいる。
中国のインターネット通販小売額は、2015年に前年比33.3%増の3兆8773億人民元(約67兆1180億円)に拡大した。そのうち、モノ消費は31.6%増の3兆2424億人民元に達し、同年の社会消費品小売総額の10.8%を占めた。また、ネット通販を通じたサービス消費も42.4%増の6349億人民元と急ピッチに伸びている。
中国:サービス業GDP比率が5割超え、経済構造の重要転換期に
2016年2月23日(火) 13時28分(タイ時間)
特集
- ├NIPPON EXPRESS 中国ラオス鉄道利用した複合輸送サービス開始 [ 2022年4月16日 15時27分(タイ時間) ]
- ├シノペックとタイ2社、共同でタイ湾の海洋石油ガス生産設備撤去事業 [ 2022年4月11日 19時10分(タイ時間) ]
- └タイ海軍、中国製潜水艦導入頓挫か ドイツがエンジン輸出拒否 [ 2022年4月6日 18時42分(タイ時間) ]
新着PR情報
- 『タイ長期滞在ビザ発給』『ゴルフ・マッサージが毎日無料』タイランドエ…
- 〈業界事情〉会計システムに対するAI活用について-2
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 東部経済回廊(EEC)域内チョンブリ県に新規開発「ヤマト工業団地」
- 紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」by Move
- 【IT担当必見】IoTのデジタルセキュリティの脅威とは?
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光!「アポロタイ」まで