【中国】研究開発の分野で、中国は米国に次ぐ「第2の大国」として確固たる地位を築いた。
米国国立科学財団(NSF)がこのほど発表した「科学・工学指標」の中で示された各種データ内容から判明したもの。「科学・工学指標」は、米国内外における科学・工学分野でのアウトプット、雇用状況、教育活動などに関する数値データ集。NSFから隔年に刊行されている。
今年発表された同報告書では、科学技術分野で中国が世界的に突出した地位にある実態が数値で示された。
まず理工科人材の育成分野で、世界トップレベルに位置している。中国では、「科学・工学」学位取得者数が2000年以降の12年間で4倍超に拡大。米国、欧州、アジアのその他国の増加ピッチを大きく上回った。
一方で、「科学・工学」博士の取得者数は、米国に次ぐ世界2位。米国では2000年以降に科学・工学博士号を取得したおよそ半分が臨時ビザの保有者だった。その出身国は、中国とインドが最も多い。
研究開発支出の規模でも、中国は米国に次ぐ世界2位だった。その額は、EU(欧州連合)の総和に迫る水準にある。購買力平価で計算した世界の研究開発支出に占める比率で、中国は約20%。米国(27%)に次ぐシェアにあった。
さらに研究開発支出の増加額でも、中国の勢いが目立つ。2003~13年の10年間では、世界の研究開発支出増加額の3分の1を中国が占めた。米国の同シェアは、それ以前の35%から27%へと縮小。欧州も同27%から22%へと低下した。
このほか中国は、科学論文発表件数、ハイテク技術製造分野での付加価値額でそれぞれ世界2位の規模。さらにクリーンエネルギー分野への投資額で、世界最大規模にあった。14年の世界クリーンエネルギー投資額は2810億米ドル(約31兆4600億円)に上る。国別では、中国が31%を占めて最大。以下、EU(17%)、米国(15%)が続いた。
中国は米国次ぐ世界第2の「開発大国」、人材育成では首位
2016年2月25日(木) 11時12分(タイ時間)
特集
- ├日立、タイの冷蔵庫向けコンプレッサー製造子会社を中国・美的集団に売却 [ 2020年12月24日 22時21分(タイ時間) ]
- ├QSアジア大学ランキング2021、東大15位…2年連続で下降 [ 2020年11月26日 17時48分(タイ時間) ]
- └ホンダが新型EV『M-NV』発表、航続480km…中国・広州モーターショー2020 [ 2020年11月25日 01時57分(タイ時間) ]
新着PR情報
- 【日本人ハーフorタイ人募集】歯科クリニックにおける歯科治療の日タイ通…
- ドタキャンなどキャンセル料は発生しますか?《Q & Aコーナーその22》
- 【動画更新】チェンマイ名物料理を掛けて!!MAE JO GOLF & RESORT CHIANG…
- 石川商事 2021年1月おすすめ物件 全6件
- 工業団地・工場・倉庫からリゾートホテル・日本食まで「ピントン工業団地…
- バンコク首都圏の新たな工業団地 サムットプラカン県「プラカサ工業団地」
- タイ東部の主要工業団地群の中心、レムチャバン輸出港 からわずか10キロ「…
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- タイとベトナムで50社が導入!ファイル転送ミドルウェア「HULFT」
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 一戸建てから事業用地までタイの不動産案内
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- タイでの日系企業向けERPパッケージならこちら「バンコク・トキ・システム」
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光「アポロタイ」まで
- タイ南部経済回廊と隣接した戦略的ロケーションの工業団地「カビンブリ工…