【中国】中国で出生男女比の不均衡により、結婚できない男性が多く存在する「男余り」問題が騒がれて久しい。しかし、この問題に詳しい専門家は「『男余り』が本当に深刻化するのはこれからだ」と指摘している。華西都市報が24日付で伝えた。
国家統計局によると、中国では2015年に出生男女比が女児100人に対して男児113.51人だったが、過去20年余りをさかのぼると、この比率は「女児100人に対して男児120人超」という時期もあった。西安交通大学・人口発展研究所の李樹サツ(サツは草かんむりに「出」)教授によると、1980年から2010年に生まれた男性は女性より約3600万人多く、この男性たちが今後、続々と結婚適齢期を迎える。そのため2010年以降、中国は数十年にわたる「男が結婚しにくい時代」に突入。80年代以降に生まれた男性の10~15%が「結婚相手がいない」または「望む時期に結婚できない」状況となる見通しだ。
李教授によれば、「男余り」の問題は都市部よりも農村部でより深刻。そもそも「男余り」は中国の一人っ子政策や農村部の都市化などの要因が重なって生じた。もともと「男尊女卑」の考えが強い農村部には男児が多く生まれ、大人になっても多くの男性が残る。そうして中国各地に「結婚できない男村」が数多くできているという。
こうした農村部では、結婚相手となる女性が大事にされるようになった。過去には敬遠された離婚歴のある女性も結婚相手には困らない状況。また、低かった女性の家庭内での地位に変化が生じ、「姑が嫁に気を使う」ようになったほか、「婿入り」も恥ずかしいこととは認識されなくなってきたという。
中国:「男余り」さらに深刻に、農村部で女性の地位に変化も
2016年2月26日(金) 12時27分(タイ時間)
特集
- ├NIPPON EXPRESS 中国ラオス鉄道利用した複合輸送サービス開始 [ 2022年4月16日 15時27分(タイ時間) ]
- ├シノペックとタイ2社、共同でタイ湾の海洋石油ガス生産設備撤去事業 [ 2022年4月11日 19時10分(タイ時間) ]
- └タイ海軍、中国製潜水艦導入頓挫か ドイツがエンジン輸出拒否 [ 2022年4月6日 18時42分(タイ時間) ]
新着PR情報
- 『タイ長期滞在ビザ発給』『ゴルフ・マッサージが毎日無料』タイランドエ…
- 〈業界事情〉会計システムに対するAI活用について-2
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 東部経済回廊(EEC)域内チョンブリ県に新規開発「ヤマト工業団地」
- 紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」by Move
- 【IT担当必見】IoTのデジタルセキュリティの脅威とは?
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光!「アポロタイ」まで