【中国】上海市社会科学界連合会と上海市信用研究会がこのほど発表した調査結果によると、同市の大学生のうち、クレジットカード払いや資金借り入れを含む「信用消費」を利用したことがある人の割合は約半数に上る。
割合自体は全国平均の60%より小さいが、「期限がきても返済できない」という人が実数で1万人を超える計算となるため、調査担当者は「返済できないということの重大さを十分に教えるべきだ」と、警鐘を鳴らしている。東方網が5月28日付で伝えた。
調査は上海の大学19校の学生を対象に行い、2301件の回答を得た。回答者のうち「信用消費をよく利用する」と答えた人は19.23%、「利用したことがある」という人は30.56%で、合わせて49.79%と約半数だった。このほかに「利用したことがない」が35.6%、「よく分からない」が9.82%、「受け入れられない、絶対に使わない」が4.78%という結果となっている。
利用目的は「生活のため」が7割以上、「学習のため」が半数以下、「旅行や遊びのため」が3割、「起業のため」が1割強だった(複数回答)。返済の資金源は多い順から「生活費」「アルバイト」「父母から」「奨学金などその他の収入」となっており、「友達から借りる、ほかから借金をする」という人は少ない。
実際の返済については「期限より前に返す」と答えた人が28.34%、「期限通りに返す」が67.61%。ただ、「期限を過ぎて返済し、延滞金を払う」という人が2.43%、「期限が過ぎても返せない」という人も1.62%いた。
調査の担当者は「『期限が過ぎても返せない』という人は2%に満たないが、実数では1万人を超えるとみられる。学生時代に借金を返すことができなければ、将来の仕事や生活に大きな影響が出るということを知らない学生が多い。当局はことの重大さを十分に教えるべきだ」と警鐘を鳴らした。
中国:上海大学生の半数「信用消費」経験あり、「返済不能」は1万人超
2016年6月2日(木) 12時21分(タイ時間)
特集
- ├バンコック銀行 17日にシステムメンテナンス ATM、モバイルバンキングなど使用不可に [ 2022年7月14日 16時42分(タイ時間) ]
- ├三菱UFJ傘下のタイ・アユタヤ銀行、野村HDのタイ証券子会社買収 [ 2022年7月1日 00時38分(タイ時間) ]
- └バンコック銀行のモバイルバンキングで不具合 [ 2022年6月30日 23時38分(タイ時間) ]
新着PR情報
- 『タイ長期滞在ビザ発給』『ゴルフ・マッサージが毎日無料』タイランドエ…
- 〈業界事情〉生産管理システムにおけるAI機能による業務分析
- 【動画】タイ東部経済回廊に新規開発「ヤマト工業団地」
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」by Move
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光!「アポロタイ」まで