【中国】駐日中国大使や国連事務次長を歴任した陳健氏はこのほど、北京市の清華大学で開かれた「第5回世界平和フォーラム」で、日中間は米中間よりも軍事衝突が起きやすい――との見方を示した。
陳氏はフォーラムの中で、「アジア太平洋における米国のリバランス、日本の新しい平和主義、中国の全面的な台頭により、アジア太平洋地区の安全と安定は最大の試練に直面している」と指摘。「米中間は、“対抗しない、衝突しない”という大国関係の構築で共通認識が得られており、話し合いのメカニズムもある。しかし、中日間にはない」と述べた。その上で陳氏は、「歴史的な要因により、中国と日本の“発火点”は低く、摩擦があれば“発火”しやすい。南シナ海の問題では特にそうだ」と分析している。
さらに陳氏は、「中国人は南沙(スプラトリー)諸島が第2次世界大戦中、日本に占拠されたことを覚えている。日本の敗戦後、中国政府の役人は米軍艦に乗って南沙諸島の接収に向かった」と語った。また「中国が米国を攻撃するにしても、米国は大き過ぎ、遠過ぎて手が出せない。日本は攻撃するのに距離も大きさもちょうどよい」と話している。
「日中衝突の“発火点”は米中より低い」、元駐日中国大使が警告
2016年7月25日(月) 13時53分(タイ時間)
特集
- ├タイ空軍初の人工衛星、打ち上げ成功 [ 2020年9月8日 00時56分(タイ時間) ]
- ├タイ、中国製潜水艦2隻の購入延期 [ 2020年8月31日 23時20分(タイ時間) ]
- └中国製潜水艦購入めぐりタイ与野党攻防 [ 2020年8月25日 22時49分(タイ時間) ]
新着PR情報
- 車内での飲食や飲酒って?《Q & Aコーナーその25》
- 石川商事 2021年3月おすすめ物件 全6件
- 【動画更新】圧倒的実力差!?後半開始早々に勝負は決まってしまうのか?
- 工業団地・工場・倉庫からリゾートホテル・日本食まで「ピントン工業団地…
- バンコク首都圏の新たな工業団地 サムットプラカン県「プラカサ工業団地」
- タイ東部の主要工業団地群の中心、レムチャバン輸出港 からわずか10キロ「…
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- タイとベトナムで50社が導入!ファイル転送ミドルウェア「HULFT」
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 一戸建てから事業用地までタイの不動産案内
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- タイでの日系企業向けERPパッケージならこちら「バンコク・トキ・システム」
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光「アポロタイ」まで
- タイ南部経済回廊と隣接した戦略的ロケーションの工業団地「カビンブリ工…