Googleは9月14日、世界中のインタラクティブストーリーやコレクションを探索できる「Google Arts and Culture」に「自然史コレクション」を追加した。バーチャルツアーや写真、動画によって、太古の生物、現存する世界の美しい生物など、さまざまな地球の神秘を紹介している。
「Google Arts and Culture」は、世界中の芸術や歴史、史跡を探索できるWebサービス。世界の文化遺産をオンラインで紹介する「Google Cultural Institute」と連携する1,000以上の施設やアーカイブのコンテンツを閲覧できる。
新たに公開した自然史コレクションには、世界各地50館以上の博物館や科学館が協力。150以上のインタラクティブストーリー、30万点の写真や動画で構成されている。バーチャルツアーも30以上用意され、太古の生物や現存する世界の美しい生物、危険な生物、絶滅の危機に瀕する種など、多様な生き物とWeb上で出会うことができる。
日本からは、国立科学博物館所蔵の貴重な展示241点が公開。「恐竜の謎を探る」「地球の多様な生き物たち」などをテーマとした5つの展示を紹介しており、ストリートビューで館内を探検することもできる。
見ものは、イングランドのドーセット州で発掘され、ロンドン自然史博物館に展示されている「クビナガリュウ(学名:ロマレオサウルス)」のVR動画。地質学者や古生物学者、生物学者と協力し、保存されている骨格をもとにGoogleチームが筋肉や皮膚をバーチャルで入念によみがえらせた。直立時の高さは13mあり、世界でもっとも背の高い恐竜であったといわれる。公開されたYouTube動画では、VR技術によってその姿が再現されている。
自然史コレクションは、「Google Arts and Culture」の「Natural History」および「Google Arts and Cultureモバイルアプリ」から閲覧できる。
◆Google Arts and Culture
Googleバーチャルツアーに自然史コレクション追加、科博も参加
2016年9月14日(水) 11時36分(タイ時間)
《奥山直美@リセマム》
【関連記事】
新着PR情報
- 『タイ長期滞在ビザ発給』『ゴルフ・マッサージが毎日無料』タイランドエ…
- 〈業界事情〉生産管理システムにおけるAI機能による業務分析
- 【動画】タイ東部経済回廊に新規開発「ヤマト工業団地」
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」by Move
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光!「アポロタイ」まで