三菱自動車は、日本国内での工場へのフィリピン人の研修生受け入れが今月で10年目を迎えたことを発表した。
三菱自動車では、2007年10月に初めて、フィリピン人研修生の受け入れを水島製作所で開始。以来、名古屋製作所を含めこれまでに約200名の研修生が日本国内工場で技術を習得した。現在も約70名の研修生が技術を習得しており、今後も継続して研修生を受け入れる方針だ。
研修生は現地専門大学を卒業した人々で、最長3年間の研修により生産ラインでのスキルを習得している。8期生の研修生で現在3年目のウィルバート フロリダ ロペズ氏は「この2年間で色々な経験をすることができ、特に三菱自動車での仕事の経験は貴重なものとなっている」と語ったうえで、「残り1年、さらに勉強を重ね、多くの技術と知識を得たいと思う」と述べた。
三菱自動車の現地生産・販売会社であるミツビシ・モーターズ・フィリピンズ・コーポレーション(MMPC)は、フィリピン政府が発表した自動車産業育成政策「CARS Program」への参加承認を受け、その対象車種『ミラージュ』および『ミラージュG4(アトラージュ)』生産のため、新プレス工場の建設投資約20億ペソを含む約43億ペソ(約104億円)の設備投資を行っており、新プレス工場は2018年前半に本格稼働が開始される予定だ。
新プレス工場建設は、CARS Programの一要件である大型自動車部品の現地生産化に対応することを目的としているが、MMPCにとっても自動車生産工場としての要素技術であるプレス工程を内製化する意義は大きく、また合せて新たな雇用創出や技術移転にも寄与していく。
三菱自動車、フィリピン人研修生の受け入れ10年目へ…生産ラインでスキル習得
2016年9月15日(木) 11時14分(タイ時間)
《纐纈敏也@DAYS@レスポンス》
【関連記事】
新着PR情報
- 『タイ長期滞在ビザ発給』『ゴルフ・マッサージが毎日無料』タイランドエ…
- 〈業界事情〉生産管理システムにおけるAI機能による業務分析
- 【動画】タイ東部経済回廊に新規開発「ヤマト工業団地」
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」by Move
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光!「アポロタイ」まで