ホンダは6月7日、に中国・上海市で開幕した「CESアジア2017」に、AI(人工知能)技術による「感情エンジン」を搭載し、自動運転機能も備えたEVコミューターのコンセプトカー「NeuV」や、独自のバランス制御技術を応用した二輪車のコンセプト「ライディングアシスト」などを出展した。
同日開いたプレスカンファレンスには本田技術研究所が今年4月に新設した「R&DセンターX」の脇谷勉執行役員センター長が出席し、「これからの時代はモノづくりだけでなくコトづくりが重要となる」と指摘。そのうえで「この推進にはAI、ビッグデータ、ロボティクスの活用に加え、ハードウェアに特化した従来のメカニカルエンジニアリングが必要だ。これらによって人に寄り添い、つながり、心を動かすモノ、コトによって新しい価値をつくっていきたい」と語った。
同センターは、AIやロボティクスなどの新技術領域を専門に開発する部署として開設、研究機関や企業など外部と協業するオープンイノベーションでの開発を重視していく方針としている。脇谷氏は同センターの運営について「当面、ロボティクスとその基盤となるAIに取り組んでいくが、世の中の変化にも臨機応変に対応してターゲットを定めたい」と述べた。
ホンダはこのほか、パーソナルモビリティの「UIN-CUB β」なども出展している。CESアジアの会期は9日まで。
協力:ホンダ(CESアジア取材)
【CESアジア2017】ホンダ 脇谷氏「心を動かすモノ、コトで新しい価値を」
2017年6月7日(水) 22時41分(タイ時間)
《池原照雄@レスポンス》
【関連記事】
新着PR情報
- 『タイ長期滞在ビザ発給』『ゴルフ・マッサージが毎日無料』タイランドエ…
- 〈業界事情〉会計システムに対するAI活用について-2
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 東部経済回廊(EEC)域内チョンブリ県に新規開発「ヤマト工業団地」
- 紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」by Move
- 【IT担当必見】IoTのデジタルセキュリティの脅威とは?
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光!「アポロタイ」まで