気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。
2017年10月5日付
●首相「アベノミックス加速」北対応・少子化争点、本紙インタビュー(読売・1面)
●ホンダ、国内生産を縮小、21年度にも、狭山工場を停止へ(読売・9面)
●米の新車販売初の前年超え、9月被災地で需要増(朝日・8面)
●米ウーバーに1兆円出資、ソフトバンク、取締役も派遣(朝日・9面)
●トヨタ、5万台リコール(朝日・29面)
●ガソリン価格3週連続上昇、平均133円70銭(毎日・7面)
●日産、組織的偽装か、検査しない有資格者の印(毎日・26面)
●日産無資格検査3年以上前から(日経・3面)
●トヨタクラウン「つながる車に」東京モーターショー出展(日経・13面)
●三菱自、米にPHVのSUV12月に(日経・14面)
ひとくちコメント
ホンダが国内の自動車生産体制の再編に乗り出した。埼玉県狭山市の狭山工場を2021年度をめどに、同じ埼玉県にある寄居工場に集約するという。八郷隆弘社長が記者会見で発表したもので、きょうの各紙も「ホンダ、国内生産を縮小」などと、取り上げている。
物は言いようで、ホンダはリリースでも「国内生産拠点の進化」と「グローバル生産技術の進化を日本で行う機能の新設」としており、イメージの悪い「閉鎖」や「リストラ」などという表現はしていない。このため、読売は「狭山工場の生産を停止し、寄居工場に集約する」と伝えている。もっとも、朝日をはじめ、毎日、日経などは「狭山工場を閉鎖へ」などと、ズバリ見出しに「閉鎖」と報じている。
狭山工場はミニバンの『フリード』や『オデッセイ』など年産能力25万台の規模で、1964年から稼働しているが、今年6月にはサイバー攻撃でコンピュータがウィルス汚染し生産を一時停止する被害もあり、設備の老朽化も進んでいるという。
ホンダが発表した工場再編計画では「狭山工場での生産や雇用は寄居工場に移し、現在、約4600人の従業員の削減は行わない」という。ただ、寄居工場は最新鋭の自動化技術を導入しており、そっくり移籍すると余剰人員を抱えることも懸念される。
それはともかく、ホンダでは、狭山工場の閉鎖に伴い国内の生産能力の縮小は避けられない。きょうの日経は「生産能力2割減」として、年106万台から81万台に削減する計画を中心に取り上げている。ホンダが81万台に削減すれば、マツダ(96万台)やスズキ(87万台)を下回り、国内の生産規模では5番目に後退することになる。生産体制の再編は「進化」という耳障りのよい言葉では、あっさり片づけられないようにも思える。
【新聞ウォッチ】ホンダ 狭山工場 閉鎖へ、国内生産能力がマツダ、スズキを下回る5番目に後退
2017年10月5日(木) 12時49分(タイ時間)
《福田俊之@レスポンス》
【関連記事】
新着PR情報
- 車内での飲食や飲酒って?《Q & Aコーナーその25》
- 石川商事 2021年3月おすすめ物件 全6件
- 【動画更新】圧倒的実力差!?後半開始早々に勝負は決まってしまうのか?
- 工業団地・工場・倉庫からリゾートホテル・日本食まで「ピントン工業団地…
- バンコク首都圏の新たな工業団地 サムットプラカン県「プラカサ工業団地」
- タイ東部の主要工業団地群の中心、レムチャバン輸出港 からわずか10キロ「…
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- タイとベトナムで50社が導入!ファイル転送ミドルウェア「HULFT」
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 一戸建てから事業用地までタイの不動産案内
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- タイでの日系企業向けERPパッケージならこちら「バンコク・トキ・システム」
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光「アポロタイ」まで
- タイ南部経済回廊と隣接した戦略的ロケーションの工業団地「カビンブリ工…