トヨタ自動車は11月17日、中国においてトヨタブランドの電気自動車(EV)を2020年に導入するとともに、燃料電池自動車(FCV)のフィージビリティスタディ(実行可能性調査)対象をバスなどの商用車まで拡げることを発表した。
現在、トヨタは『カローラ』および『レビン』のプラグイン・ハイブリッド車(PHV)の導入に向けた開発を進めており、本年累計10万台程度の販売を見込んでいる。今回発表したEV導入とFCVフィージビリティスタディの対象拡大と併せ、中国における車両電動化への取り組みを加速させていく。
FCVについては、中国のトヨタ自動車研究開発センター(TMEC)内に新たに水素ステーションを設置し、10月より『MIRAI』2台による3年間の実証実験を開始。商用車分野では日本でFC(燃料電池)バスを発売、米国では大型商用FCトラックの実証実験を進めているが、今回中国でも、商用車までフィージビリティスタディの対象を拡げ、中国でのFC技術の応用可能性を探っていく。
また17日に開幕した広州モーターショーでは、中国でのTNGA第1号車『カムリ』に続き、新開発2.0リットルTNGAエンジンを搭載するTNGA第2弾として、小型SUV『IZOA』『C-HR』を来年半ばに導入することも発表。今後も車両電動化に加え、魅力あるクルマの導入も加速させていく。
トヨタ、2020年に中国へEV導入…車両電動化への取り組みを加速
2017年11月19日(日) 20時31分(タイ時間)
《纐纈敏也@DAYS@レスポンス》
【関連記事】
新着PR情報
- タイ長期滞在ビザを生涯受給可能、譲渡もできる『タイランドエリート旧会…
- 〈業界事情〉生産管理システムにおけるAI機能による業務分析
- 【製品紹介】高技能者のカン・コツを可視化「精密・正確な工程&品質管理…
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 【製品紹介】製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 【製品紹介】紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」b…
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…