昨2017年にバンコク モーターショーに初出展し、シンプルな小型電動ピックアップの試作車を公開したタカノオート。今年は「タカノカーズ」という商品ブランドを掲げ、より発売に近づいたプロトタイプを展示していた。
タカノカーズの母体は高野自動車用品製作所 。日本で商用車の用品やアクセサリーを手がけるサプライヤーだ。同社製品には日系トラックブランドの純正用品として取り扱われているものも数多い。同社は海外拠点の稼働率をさらに高める新規事業として電動ピックアップトラックの製造を構想し、昨年モーターショーデビューを飾った。
今回展示された『E-SMART PORTER』は、昨年公開したプロトタイプの進化形となる。フロント周りの意匠が変更されたほか、FRP製だったボディを鋼板に変更。ぐっと現実味を増したスタイルとなったことが印象的だ。
いっぽう「都市部でのデリバリー用や、農村部の限られたエリアで使う」というコンセプトと、荷台下に鉛バッテリーと発電用エンジンを搭載するメカニズムは変わらず。家庭用電源による充電で100km程度の走行が可能で、バッテリー残量が少なくなったら175cc単気筒エンジンが始動。1リットルのガソリンで走行距離をおよそ40km延長できる。
これは「農村部や電力供給が不安定な地域でも、安心して使えるように」という理由から採用されたもの。また鉛バッテリーを採用しているのは、庶民の手が届く価格を実現するため。同社スタッフは「価格はだいたい30万バーツぐらいに抑えたい」と説明する。
車体寸法は全長3220x全幅1480x全高1450mm、ホイールベース2150mm。最低地上高は205mmとされ、走破性を確保している。最高速度は60km/h。まだ細部の仕上げやECUの調整といった細かい作業が必要ということだが、年内の生産開始と販売スタートを目標にプロジェクトを進めているという。
車両は現在、タイ運輸省の認証を待っている段階だが、間もなく認可が下りる見込みだとか。また販売ルートについては、複数の販売業者と話し合いを進めているところだという。また左ハンドルへの変更も容易なため、タイでの展開が一段落した後には周辺国への進出も視野に入れ、検討を始めているとのことだ。
発売が近づくタカノカーズの電動ピックアップ…バンコクモーターショー2018
2018年3月31日(土) 12時45分(タイ時間)
《古庄 速人@レスポンス》
【関連記事】
新着PR情報
- 【タイ移住】タイランドエリートの新サービス「国内リムジン送迎」
- 〈業界事情〉会計システムに対するAI活用について-2
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 東部経済回廊(EEC)域内チョンブリ県に新規開発「ヤマト工業団地」
- 紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」by Move
- 【IT担当必見】IoTのデジタルセキュリティの脅威とは?
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光!「アポロタイ」まで