気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。
2018年7月10日付
●西日本豪雨死者127人、不明7府県で61人、平成で最悪(読売・1面)
●日産、排ガス・燃費でも不正、国内5工場、無資格検査に続き(読売・1面)
●操業再開見通せず、西日本豪雨、「部品供給網ほぼ全滅」(読売・11面)
●米テスラ値上げ中国高関税受け(朝日・7面)
●波気風問 マツダの挑戦、クリエーティブ力生かす人事(朝日・7面)
●日産株急落(毎日・6面)
●車への追加関税米に反対意見書、経団連(毎日・6面)
●消費者軽視「ごまかし」ゴーン会長・社長姿見せず(東京・7面)
●こちら特報部、日産車が48年ぶり巧みな宣伝で加速、「ノート」販売台数首位、軽を除く上半期(東京・28面)
●130円で「ガソリン高い」実感、エコカー検討、6割に増(日経・22面)
ひとくちコメント
西日本を中心とした記録的な豪雨被害は想像を絶するほどに拡大し、死者は12府県で120人以上、さらに7府県で60人以上の安否が不明という。きょうの各紙も「西日本豪雨死者127人」(読売)のほか、「豪雨被害平成で最悪」(日経)などと、1面、社会面などで大きく報じているが、死者、不明者の人数は捜索活動が進めば、さらに増えることも懸念される。
西日本豪雨の被害は、コンビニやガソリンスタンドなどの生活インフラに加え、工場やオフィスなど経済基盤もマヒ状態となり、復旧作業は長期化も予想されるという。きょうの日経なども「豪雨復旧長引く懸念」と伝えている。
このうち、自動車関連では物流網の混乱のため、マツダは広島県の府中の本社工場と山口県防府市の工場の生産を10日まで休止する。マツダの広報によると「幸いにも人命にかかわるような被害や、工場、サプライヤーの操業にかかわるような大きな被害はないものの、交通網が深刻なダメージを受け、物流に影響が出ているため、操業を中止。今後は状況を見極めながら操業開始を判断していく」としている。
ダイハツ工業も大阪府池田市の本社工場など関西の4工場の生産を休止。三菱ふそうトラック・バスも有力取引先のヒルタ工業が被害を受けたため、川崎工場の操業を10日まで停止するという。
河川の氾濫といえば、半世紀近く前、学生時代に大型台風の襲来で近隣の多摩川が氾濫し、知人の家が流されるなどの大きな被害を受けた記憶がよみがえる。日本列島では、東日本大震災などこれまでも大規模地震の対策は万全のようだが、護岸工事などの水害対策が盲点となっていたことも否めない。
平成最悪の西日本豪雨、マツダ・ダイハツの工場も操業休止[新聞ウォッチ]
2018年7月10日(火) 08時31分(タイ時間)
《福田俊之@レスポンス》
【関連記事】
特集
- ├トヨタが11年連続首位、日本企業のブランド価値ランキング[新聞ウォッチ] [ 2019年2月15日 13時32分(タイ時間) ]
- ├デンソー、タイで工場増設 12億バーツ投資 [ 2019年2月15日 01時25分(タイ時間) ]
- └【池原照雄の単眼複眼】明暗分けた堅調日欧勢と苦戦の米2社…2018年世界新車販売 [ 2019年2月13日 12時25分(タイ時間) ]
新着PR情報
- 着床率が41.7%上がる最新技術「次世代シークエンス(NGS)」
- 米国で通じない食べものの名詞その2 必ず身に付く一言レッスン - 英語編…
- 喫煙と肺がん ―バンコク病院―
- 石川商事 2019年2月おすすめ物件
- 時期によって割増料金とかありますか? 《Q & Aコーナーその9》
- “認知症”を90%以上正確に診断する新技術
- 月5万Bからの賃貸or販売倉庫、スワンナプーム空港間近
- バムルンラードのファミリークリスマスパーティ
- 切削工具カタログ製品2万アイテム常時在庫 OSG
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保守
- 2008年創業以来、人身事故「0」、輸送途上の不明貨物「0」
- ネットワークを活かしたタイ地場の代理店だから安心の納品
- 「安全・安心」の契約件数世界No.1=セコム
- タイでの日系企業向けERPパッケージならこちら
- ウェブサイトデザイン企画・制作、日本語・タイ語・英語対応
- タイでの金型部品、超硬素材・アイテム製造はお任せください。
- 日本直輸入! 中古オフィス家具
- 日本人常駐! 会計・税務サポート、会社設立・ライセンス、ワークパミッ…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- 日系企業入居数タイ最多、タイ最大規模の工業団地
- タイでも潤滑油は出光「アポロタイ」まで
- タイ南部経済回廊と隣接した戦略的ロケーションの工業団地