気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。
2018年7月11日付
●西日本豪雨浸水の岡山・真備被害深刻、死者158人、不明56人(読売・1面)
●石油元売り2強体制、出光・昭和シェル統合へ(読売・1面)
●スバル報告書出遅れ、燃費・排ガス不正、国内販売不振続く(読売・8面)
●テスラ上海に工場、中国で報道、EV年50万台生産(朝日・8面)
●マツダ操業休止長期化か、西日本豪雨、部品調達困難に(朝日・8面)
●社説・日産の不正企業体質の転換進めよ(日産・12面)
●スバル「世界販売130万台」25年度計画、今年度比で18%増(毎日・7面)
●さあ開幕、第89回、都市対抗野球大会(毎日・25面)
●小田急・ロマンスカー、最後のLSE勇退(毎日・29面)
●配車グラブ、メニュー拡充、提携加速、まず、ネット通販(日経・11面)
●日産完成検査骨抜き、不適格車、本来は再検査、データ改ざん(日経・12面)
ひとくちコメント
昭和シェル石油との経営統合をめぐり出光興産とその創業家の対立がようやく解消し、出光興産と昭和シェル石油が、2019年4月に株式交換を通じて経営統合すると正式に発表した。
出光が、統合に反対していた創業家側の主要株主から賛同を取り付けたためで、3年越しの統合協議が事実上決着したことで、国内石油業界は首位JXTGホールディングス(HD)との2強体制に再編される。
出光と昭和シェルの統合発表のニュースは、7月10日の夕刊でも速報されたが、それによると、出光は株式交換で昭和シェルを完全子会社化し、統合後の社名は登記上「出光興産」とし、事業上の通称は「出光昭和シェル」を使うという。また、統合後の取締役は出光側から5人、昭和シェル側から3人とする。両社は、それぞれ18年12月をめどに臨時株主総会を開き承認を求めるそうだ。
きょうの各紙も「石油元売り2強体制」、「創業家の条件受け入れ、残る反対論経営に影」(読売)をはじめ、「出光経営陣が譲歩、決着」、「膠着3年創業家に配慮」(朝日)や「創業家翻意村上氏後押し」、「迷走3年やっと収束」(毎日)などと、解説記事を詳しく取り上げている。
それにしても、あすの見通しもつきにくいほど経営環境が不透明な中で、トップの経営判断も超スピート時代を迎えている。だが、今回の出光と昭和シェルの場合は、大株主の創業家と物別れに終わらず最終的に決着したとはいえ、合意まで膠着状態が3年も続いた合併劇はあまり例がない。
迷走3年ようやく決着、出光・昭和シェルが2019年4月に経営統合[新聞ウォッチ]
2018年7月11日(水) 10時42分(タイ時間)
《福田俊之@レスポンス》
【関連記事】
特集
- ├タイ国営石油PTTのGS子会社が上場、時価総額1.2兆円 [ 2021年2月15日 01時18分(タイ時間) ]
- ├タイ国営石油PTT、26億ドルでオマーンの天然ガス田権益取得 [ 2021年2月2日 23時31分(タイ時間) ]
- └東京ガス、フィリピンで浮体式LNG基地事業に参画 [ 2020年10月7日 23時06分(タイ時間) ]
新着PR情報
- 石川商事 2021年3月おすすめ物件 全6件
- 【動画更新】タイの赤蟻には気をつけろ!!まだまだ勝負はここからだ〜ワ…
- 日本語可能なドライバーさんの指定はできますか?《Q & Aコーナーその24》
- 工業団地・工場・倉庫からリゾートホテル・日本食まで「ピントン工業団地…
- バンコク首都圏の新たな工業団地 サムットプラカン県「プラカサ工業団地」
- タイ東部の主要工業団地群の中心、レムチャバン輸出港 からわずか10キロ「…
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- タイとベトナムで50社が導入!ファイル転送ミドルウェア「HULFT」
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 一戸建てから事業用地までタイの不動産案内
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- タイでの日系企業向けERPパッケージならこちら「バンコク・トキ・システム」
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光「アポロタイ」まで
- タイ南部経済回廊と隣接した戦略的ロケーションの工業団地「カビンブリ工…