気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。
2018年8月6日付
●西日本豪雨1か月、避難3657人(読売・1面)
●夏休み消費もアツく「使うお金」3年ぶり増、8万3814円(読売・4面)
●国交省、ヤマト立ち入りへ、過大請求、123事業所で判明(朝日・1面)
●サマータイム導入へ、2時間繰り上げ、臨時国会で議員立法、2年限定(産経・1面)
●設備投資、全地域で増加、4年ぶり、EV開発の本格化で(日経・3面)
●フジテレビに車両突っ込む、損壊容疑で男逮捕(日経・31面)
ひとくちコメント
広島、岡山、愛媛などが甚大な被害を受けた平成30年豪雨から1か月となった。きょうの各紙も「西日本豪雨1か月」などと平成最悪の気象災害となった1か月の被害状況などをまとめて取り上げている。
それによると、14府県で225人が亡くなり、広島、岡山、愛媛の3県でいまだ11人の行方が分かっていないそうだ。また、9府県で3600人以上が避難所生活を送っており、仮設住宅の建設や寸断された交通網の復旧など、「被災地の復興には課題が山積している」(読売)などと伝えている。
社会基盤の経済的被害では、広島、岡山、愛媛の3県の推計では道路や河川の損壊は計約1万1000か所で被害総額は1370億円に上り、調査中の地域もあり、「被害額はさらに膨らむ見通しだ」(同)とも指摘する。
ただ、一部の区間で不通となっていた岡山県内を走るJR津山線が全線で運転を再開するなどの話題もある半面、福塩線などの一部区間では不通のままの路線も少なくない。
こうした中、明治安田生命保険の調査によると、今年の夏休みに旅行などで休暇中に使う家計の予算は、前年比2434円増の平均8万3814円と3年ぶりに増加したという。自動車など輸出企業を中心に夏のボーナスが増えた影響で、余裕が出てきた人が多いと分析している。
休暇の過ごし方については、節約や猛暑を理由に「自宅でゆっくり」が75.9%で最多。次いで「国内旅行」が37.1%、「帰省」が31.9%と続いているが、西日本では直接被害を受けていない観光地でも旅行客の人数は減っているそうだ。
復興支援のためにも西日本を中心に家族などでのドライブ旅行などを企画してみてはどうだろうか。
夏休みに「使うお金」3年ぶりに増加---平均8万3814円[新聞ウォッチ]
2018年8月6日(月) 12時44分(タイ時間)
《福田俊之@レスポンス》
【関連記事】
特集
- ├タイ航空、6月からサーチャージ値上げ 日本~バンコク125ドル [ 2022年5月19日 01時07分(タイ時間) ]
- ├ミャンマーのイエタグン・ガス田事業 日本・タイ・マレーシア勢撤退 [ 2022年5月3日 22時33分(タイ時間) ]
- └ラオスから日本帰国、5月1日から3日間強制隔離に [ 2022年4月28日 20時20分(タイ時間) ]
新着PR情報
- 【タイ移住】タイランドエリートの新サービス「国内リムジン送迎」
- 〈業界事情〉会計システムに対するAI活用について-2
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 東部経済回廊(EEC)域内チョンブリ県に新規開発「ヤマト工業団地」
- 紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」by Move
- 【IT担当必見】IoTのデジタルセキュリティの脅威とは?
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光!「アポロタイ」まで