パナソニックが2月4日発表した2018年度第3四半期(4~12月)の連結業績は、売上高が6兆829億円(前年同期比2.9%増)、営業利益が2927億円(同7.5%減)、当期純利益が1737億円(同13.2%減)と増収減益だった。
車載電池事業が円筒形を中心に大きく伸長し、住宅事業も堅調に推移して増収になったものの、米中貿易摩擦の影響を受け、中国の設備投資需要が減速して、家電や部品の販売が低迷して減益となってしまった。昨年11月から中国の設備投資がピタッと止まったそうだ。
先日発表したトヨタ自動車との車載用角形電池事業の合弁会社については、「トヨタから責任を持って推進していくという提案があり、それに賛同した」と梅田博和取締役常務執行役員兼CFOは話し、こう続けた。
「トヨタ傘下での事業を推進することが、パナソニックにとっても社会貢献と事業規模拡大につながる。パナソニック単独ではなしえない生産リソースや技術リソースを集結し、自動車産業全体の電動化を拡大することができる。出資比率は(パナソニック)49%と(トヨタ)51%だが、イコールパートナーという考え方であり、パナソニックにとって、この事業が重点事業であることは変わっていない」
生産した角形電池は、原則としてパナソニックが合弁会社からすべて仕入れ、トヨタをはじめ自動車メーカーに広く販売していく方針で、「他社からも理解を得られるように、高性能な電池をいち早く実現することに取り組む」と述べた。
懸念材料であったテスラ向け電池事業については、量産が立ち上がっており、第2四半期から増販益がかなり大きくなっているそうだ。2019年3月を目標に35GW/hの設備の設置を完了させ、2019年度第3四半期(10~12月)以降にはフル稼働させる計画だ。
このようにテスラ向け電池事業が軌道に乗りつつあるものの、米中貿易摩擦を背景にした中国経済の低迷によって、通期の業績見通しを下方修正し、売上高を2000億円減額の8兆1000億円(前期比1.5%増)、営業利益を400億円減額の3850億円(同1.2%増)にした。当期純利益については2500億円(同5.9%増)を据え置いた。
「下方修正の要因のほとんどがメカトロニクスによるもので、スマホ向け設備を納入するビジネスにおいて、モーターがかなり落ち込んだ。来期以降も楽観視せずに、こうした状況が続くことを前提にしていく。事業立地そのものを変えていく必要がある」と梅田CFOは強調していた。
パナソニック、車載電池が大きく伸長するも中国の景気減速で通期見通しを下方修正
2019年2月5日(火) 16時35分(タイ時間)
《山田清志@レスポンス》
【関連記事】
特集
- ├ローランドDG、タイ工場拡張 [ 2022年8月2日 21時42分(タイ時間) ]
- ├シャープ、インドネシアにエアコン新工場 [ 2022年2月28日 15時53分(タイ時間) ]
- └ブラザー工業、フィリピン第3工場建設 [ 2022年2月17日 23時59分(タイ時間) ]
新着PR情報
- 『タイ長期滞在ビザ発給』『ゴルフ・マッサージが毎日無料』タイランドエ…
- 〈業界事情〉生産管理システムにおけるAI機能による業務分析
- 【動画】タイ東部経済回廊に新規開発「ヤマト工業団地」
- 【製品紹介】品質向上と経費削減を両立、溶剤を使わないプラズマ表面処理…
- 製造や物流の現場でのお悩みを解決! 倉庫管理システム「WMS」
- 紙やエクセルなどの現場帳票をそのまま電子化「i-Reporter」by Move
- 在タイ日本人が安心して通える「バムルンラードインターナショナル病院」
- 最新のIT製品とテクノロジーでお客様の成功をサポートします。MATERIAL AU…
- 日系企業130社以上が入居するタイ有数の不動産会社による賃貸工場・倉庫
- 航空券オンライン予約好評受付中! Shindai Co., Ltd.
- 日本人が現場に立ってこその施工 Fukutaka Komuten
- 心で感じて心で応える精密技術の開発を追求 Nishii Fine Press (Thailand…
- パッケージを主体としたセミオーダーメイド システム開発・導入・運用保…
- 幼稚部から高校までのインター校、世界レベルのカリキュラムをバンコクで5…
- タイでも潤滑油は出光!「アポロタイ」まで