気象・地震・自然災害 特集
ニュース一覧
【中国】台風22号の影響により、広東省広州市番禺区と仏山市順徳区で4日午後4~5時ごろ、竜巻が相次いで発生した。5日午前10時現在、死者6人、重軽傷者223人が確認されている。新快報などが5日伝えた。
【中国】台風22号(アジア名:ムジゲ)は、広東省に猛烈な風と雨による被害をもたらした。
【タイ】13―18日にかけての雨で、東部のチョンブリ県、ラヨン県などを中心に、洪水被害が拡大している。チョンブリ県パタヤ市は18日朝も市街地の一部が浸水。ラヨン県では数カ所で橋が流された。
【タイ】台風19号(アジア名、ヴァムコー)の影響で、13日から17日にかけ、東部チョンブリ県、ラヨン県、チャチュンサオ県、南部パンガー県などタイの14県で洪水が発生した。
【タイ】日本の気象庁とタイ気象局によると、台風19号(アジア名、ヴァムコー)が15日、南シナ海からベトナム中部に上陸し、熱帯低気圧に勢力を弱めてラオスを通過、午前10時時点でタイ東北部を時速約20キロで西進している。
【ベトナム、ラオス】日本の気象庁によると、台風19号(アジア名、ヴァムコー)が14日深夜から15日未明にかけ、ベトナム中部に上陸する。15日昼にはラオスに抜け、16日朝までに熱帯低気圧に勢力を弱める見通しだ。
【ベトナム】ウェザーニューズ(千葉市)は3日、ハノイにオフィスを開設したと発表した。ベトナムにおける気象・地象災害リスクを軽減する取り組みを支援し、同様のリスクを持つアジア新興国へのサービス展開を本格的に進める。
【タイ】インドネシア・スマトラ島での野焼きによる煙霧がタイ南部に広がってきた。タイ南部最大の都市ハジャイでは3日の大気質指数(AQI)測定値が健康に影響を与えるとされる101を超え、107に達した。
【タイ】タイ気象局によると、20日午後7時10分(タイ時間)ごろ、ミャンマー国境に近いタイ西部カンジャナブリ県サンクラブリ郡を震源とするマグニチュード(M)4・5の地震があった。震源の深さは5キロ。
【タイ】11日から14日にかけ、タイ北部ピジット県バンムンナーク郡で、ナーン川の川岸数カ所が侵食、崩落し、家屋7棟が川に落ちるなど損壊し、道路1本が寸断された。雨による増水が原因とみられている。
【中国】真夏の日差しを受けて猛暑が続く上海市で、光化学スモッグによる健康被害が懸念されている。窒素酸化物(NOx)や揮発性有機物が強い太陽光にさらされると、人体に有害な光化学スモッグに変化する。
【タイ】タイのテレビ報道によると、2日午後、バンコク郊外のパトゥムタニ県で、3人が乗り走行中のバイクに雷が落ち、一番後ろに座っていたタイ人女性(24)が死亡、真ん中に座っていた女性の息子(4)と女性の弟でバイクを運転していた男性(19)がけがをした。
【タイ】タイ軍事政権は14日の閣議で、チャオプラヤ川水系の主要ダム4カ所の放水量を、今月16日から、現在の日量2800万立方メートルから1800万立方メートルに削減することを決めた。
【タイ】タイ気象局によると、14日午後9時25分(タイ時間)ごろ、ミャンマー国境に近いタイ西部カンジャナブリ県サンクラブリ郡を震源とするマグニチュード(M)4・8の地震があった。震源の深さは4キロ。
【中国】台風10号(リンファ)が9日午後、広東省南東部に上陸した。直撃を受けた陸豊市では同日午後5時(現地時間、以下同)までに、約71万人が冠水などの被害に遭った。けが人の情報はない。中国新聞社などが伝えた。
【ベトナム】日本の気象庁によると、台風8号(アジア名、クジラ)が24日にトンキン湾からベトナム北部のハイフォン周辺に上陸し、25日午後までに熱帯低気圧に勢力を弱める見通しだ。
【タイ】タイ農業協同組合省かんがい局は22日、ダム、貯水池の貯水量が低下しているとして、国民に節水を呼びかけた。
【タイ】17日未明からバンコクで強い雨が降り、スクムビット通り、ラムカムヘン通り、パタナカン通り、アソーク通りなどで洪水が発生した。
アクセスランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
全ニュースを対象にした、直近6時間のアクセスランキングです