自動車 特集
ニュース一覧
世耕経済産業大臣は、日中韓情報通信大臣会合への出席のために来日した中国の苗工業信息化部部長と会談し、自動運転分野で日中が連携していることで合意した。
「自動運転車」の話題をめぐる日本と米国から流れてきた2つの記事を比べてみると、その考え方で極端な温度差を感じるのが興味深い。
BMWグループは5月28日、中国の電動車両向けバッテリー工場を拡張すると発表した。
フォルクスワーゲングループは5月28日、今後数か月間に中国に3つの新工場を開設すると発表した。
4月にインドネシアで生産販売がはじまったいすゞの新型軽商用車。インドネシアで三菱の独壇場であったGVW3トン市場への参入が成功するか、インドネシアがタイに次いでいすゞの海外生産拠点の第2のコアになるか注目される。
トヨタ自動車とスズキは5月25日、開発・生産・市場開拓の分野で、新たな共同プロジェクトの協議を開始すると発表した。
トヨタ自動車とアイシン精機は5月24日、マニュアルトランスミッション(MT)事業の競争力強化を目的に、トヨタの子会社であるフィリピントヨタ自動車部品(TAP)をアイシンの子会社にすると発表した。
【タイ】タイ国内の4月の新車販売台数(トヨタ自動車調べ)は前年同月比25.2%増の7万9206台だった。内訳は乗用車が17.2%増、2万9888台、商用車が30.6%増、4万9318台。
GSユアサは5月22日、子会社のSiam GS Batteryが自動車・家庭電源用他鉛蓄電池の輸入・卸売販売を行う新会社「Siam GS Battery Myanmar」をミャンマーに設立したと発表した。
【タイ】三菱自動車工業の1―3月のタイでの販売台数は前年同期比22.2%増の2万696台で、新車市場全体の伸び率(前年同期比12.6%増、23万7090台)を上回った。市場シェアは8.7%。
中国政府の財務省税務委員会は5月22日、自動車(乗用車)と自動車部品の関税を、2018年7月1日から引き下げると発表した。
【フィリピン】古河電工グループの古河AS(滋賀県犬上郡)はフィリピンの自動車用ワイヤハーネス工場を拡張する。
中国に本拠を置くロードスターAI社は5月18日、同社初の自動運転テクノロジーキット、「Aries」(アリエス)を発表した。
中国のアルミニウムチャイナは5月18日、EVやプラグインハイブリッド車(PHV)などの新エネルギー車(NEV)の増加により、アルミ合金の需要が急増していると発表した。
中国の新興自動車メーカーBYD(比亜迪汽車)は、4月25日から5月4日まで中国にて開催された北京モーターショー2018において、新型SUV『唐』と、新型EV『宋EV400』を初公開した。
中国の自動車メーカー東風汽車は、4月25日から5月4日まで中国にて開催された北京モーターショー2018において、軍用車『猛士』を展示した。
GMのビュイックブランドは、中国で4月25日に開幕した北京モーターショー2018において、EVコンセプトのビュイック『エンスパイア』(Enspire)を初公開した。
英国の高級車メーカー、ベントレーは、4月25日から5月4日まで中国にて開催された北京モーターショー2018において、『ミュルザンヌ・エクステンディットホイールベース』を展示した。
ボッシュ日本法人は、日本在住の大学生向けに海外でのインターンシップの機会を提供する「グローバルインターンシップ」を実施する。
瀋陽に本拠地を置く自動車メーカー華晨汽車集団は、4月25日から5月4日まで中国にて開催された北京モーターショー2018において、同社の商用車ブランド金杯ブースにおいて『新海獅』を展示した。
アクセスランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
全ニュースを対象にした、直近6時間のアクセスランキングです