自動車 特集
ニュース一覧
スズキのインド子会社、マルチスズキは12月18日、『ワゴンR』(Suzuki Wagon R)がインドで発売20周年を迎え、3世代の累計販売台数が240万台を突破した、と発表した。
【タイ】タイ工業連盟(FTI)自動車部会がまとめたタイ国内の11月の新車販売台数は前年同月比16.2%減、7万9299台だった。1~11月の販売台数は前年同期比1.1%減、91万8267台。
いすゞ自動車とボルボ・グループは12月18日、商用車分野における戦略的提携に向けた覚書を締結した。ボルボ・グループが保有するUDトラックスおよびUDブランドの海外事業を、いすゞに譲渡するための手続きを開始する。
スズキのインド子会社のマルチスズキは、同社初の小型商用車の『スーパーキャリイ』(Maruti Suzuki Super Carry)が、発売から3年以内で5万台の販売を達成した、と発表した。
東南アジアでの配車アプリの巨人「グラブ(Grab)」がついに日本上陸を果たした。当面東南アジアから日本に来た観光客を対象とし、現地でダウンロードし使用しているグラブアプリでそのまま日本のタクシーが呼べるサービスを始める。
【タイ】11月28日~12月10日にバンコク郊外で開催されたタイ最大規模のモーターショー「第36回タイランド・インターナショナル・モーターエキスポ2019」でのマツダ車の受注台数は3998台で、ブランド別でトヨタ(6243台)、ホンダ(5766台)に次ぐ3位だった。
【タイ】11月28日~12月10日にバンコク郊外で開催されたタイ最大規模のモーターショー「第36回タイランド・インターナショナル・モーターエキスポ2019」の会場での自動車の受注台数は3万7489台(主催者発表、速報値)で、2018年の前回実績を15%下回った。
日本の少子高齢化でいえば、不足しているのは労働者だけでなく、若者そのものの数が急減している。すでに外国人なしでは日本の企業はやっていけない。国として企業として彼らの受け入れる枠組みをどのようにしていくか本気で考える必要がある。
豊田通商グループのネクスティエレクトロニクスは12月5日、インド・ニューデリーに、電動2輪車、3輪車のモーター制御部分のハードウェア・ソフトウェアの仕様策定から評価、試験までを提供するテクノロジーセンターを設立したと発表した。
メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は12月4日、新たなバッテリー工場がタイ・バンコクで操業を開始した、と発表した。
【タイ】ホンダのタイの四輪車製造販売子会社ホンダオートモービル(タイランド)は6日、11月25日に発売した新型「シティ」の受注台数が2000台を超えたと発表した。
東南アジア最大の自動車生産国であるタイの首都バンコクで開催されている、タイランドモーターエクスポ2019。毎年開催されるこのイベントはタイを代表するモーターショーのひとつで、自動車メーカーはこのイベントの開催に合わせてこぞって新型車を投入する。
タイの首都バンコク近郊で11月29日から開催されている「タイランドモーターエクスポ2019」。そこでの注目モデルの1台が、フルモデルチェンジしたホンダ『シティ』だ。
11月29日からタイのバンコク郊外で開催されている「タイランドモーターエクスポイ2019」。ホンダブースのメインは、フルモデルチェンジしてショー開幕直前に発表された新型『シティ』で、ステージ上だけでなくフロアにも展示されて来場者にアピールしていた。
トヨタ紡織は、インドの生産会社TBKI社(TB Kawashima Automotive Textile India Private Limited)について、同社連結子会社のTBカワシマが保有するTBKI株式の一部を、独AUNDE社(AUNDE Achter & Ebels GmbH)へ譲渡し、合弁会社を設立すると発表した。
矢野経済研究所は、リチウムイオン電池(LiB)主要4部材の世界市場を調査し、民生小型機器用や車載用などのLiBセル用途や主要4部材の出荷動向、国別の設備投資や部材価格の動向などを明らかにした。
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は12月4日、外国人技能実習制度「自動車整備作業」の特定技能1号を取得した実習生2名が就労を開始したと発表した。
スズキ(Suzuki)のインド子会社のマルチスズキは11月30日、インド累計販売台数2000万台を達成した、と発表した。
【タイ】トヨタ自動車は11月26日、スポーツカーの「GRスープラ」をタイで発売した。販売価格は約500万バーツ。
【タイ】マツダは11月29日~12月10日にバンコク郊外で開催されるタイ最大規模のモーターショー「タイランド・インターナショナル・モーターエキスポ2019」で乗用車の新型「マツダ2」を発売する。販売価格54.6万~79.9万バーツ。
アクセスランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
全ニュースを対象にした、直近6時間のアクセスランキングです