金融 特集
ニュース一覧
【ベトナム】日立製作所はベトナムの国営郵便会社ベトナムポスト、ベトナムの消費者金融機関ベトクレジットファイナンスと共同で、ベトナムで新たな金融サービスを開始する。
【タイ】不良債権、不良資産の管理会社ナイトクラブキャピタルアセットマネジメントが5日、タイ証券取引所(SET)2部市場(MAI)に上場した。
【マレーシア】イオンフィナンシャルサービスは2日、マレーシア子会社のAEONくクレジットサービス(M)がマレーシア初のデジタルバンクライセンスを同国財務省から取得したと発表した。
【タイ】タイ中央銀行によると、2022年3月時点のタイの銀行全30行の店舗数は5553店で、2019年3月から1139店、約17%減少、2021年3月から801店、約13%減少した。
【タイ】タイ中央銀行は30日の金融政策委員会(MPC)会合で、タイの国内総生産(GDP)見通しを2021年12月時点の2022年3.4%増、2023年4.7%増から22年3.2%増、23年4.4%増に、インフレ率見通しを22年1.7%、23年1.4%から22年4.9%、23年1.7%に修正した。
【タイ】タイ政府は15日の閣議で、マネーローンダリング(資金洗浄)、テロ資金供与対策の国際基準を策定して履行状況について相互審査を行う多国間の枠組み、FATF(金融活動作業部会)に参加する方針を決めた。
【フィリピン】みずほフィナンシャルグループは9日、フィリピンで「Tonik」ブランドの無店舗デジタルバンクを展開するトニックデジタルバンクの持ち株会社でシンガポールに拠点を置くトニックフィナンシャルの株式約10%をみずほ銀行を通じて取得すると発表した。
【タイ】タイの大手商業銀行でワチラロンコン・タイ国王が23.4%出資するサイアムコマーシャル銀行(SCB)は2021年の最終利益が前年比30.8%増の356億バーツだった。投資収入など非金利収入が15.3%伸びた一方、コストを1.2%削減した。
【インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナム】シンガポールのユナイテッド・オーバーシーズ銀行(UOB)は14日、米金融大手シティグループのインドネシア、マレーシア、タイ、ベトナムの個人向け銀行事業を約49億シンガポールドル(約4200億円)で取得すると発表した。
【タイ】タイ中央銀行は22日の金融政策委員会(MPC)会合で、タイの国内総生産(GDP)見通しを9月時点の2021年0.7%増、2022年3.9%増から21年0.9%増、22年3.4%増に修正した。2023年は4.7%増を見込む。
【ベトナム】みずほ銀行は21日、ベトナムのデジタル決済事業会社オンライン・モバイル・サービスの株式約7.5%を取得したと発表した。オンライン・モバイル・サービスは「MoMo」ブランドでサービスを展開し、ベトナムのモバイル決済市場でシェア5割超を占める。
【ベトナム】タイの大手商業銀行、カシコン銀行(KBank)は12日、ベトナムのホーチミンシティに支店を開設した。カシコンがベトナムに支店を開設するのは初めて。
【タイ】タイ中央銀行は10日の金融政策委員会(MPC)会合で、政策金利(翌日物レポ金利)を年0.5%で据え置いた。
【タイ、米国、欧州】SBIホールディングス(東京都港区)は8日、米リップルとの合弁会社SBIリップル・アジア(東京都港区)がタイのアユタヤ銀行(BAY)と連携し、タイ、米国、欧州間で分散型台帳技術(DLT)を活用した送金ビジネスを開始したと発表した。
【タイ】タイ王室系大手商業銀行サイアム・コマーシャル銀行(SCB)は2日、証券子会社のSCBセキュリティーズ(SCBS)がタイのデジタル資産取引大手ビットカブオンラインの株式51%を178.5億バーツで取得すると発表した。
【タイ】タイの複数の銀行口座で口座所有者の身に覚えがない引き落としが相次いだ事件で、タイ中央銀行とタイ銀行協会は19日、10月初めから約1万700枚のクレジットカード、デビットカードが国外のオンラインショップで不正に使用されたと発表した。
【タイ】中古車ローンを中心とする金融会社ヘンリーシングが19日、タイ証券取引所(SET)に上場した。
【タイ】タイの複数の銀行口座で口座所有者の身に覚えがない引き落としが相次ぎ、タイ当局が捜査に乗り出した。
【タイ】タイ王室系大手商業銀行サイアム・コマーシャル銀行(SCB)は東南アジア地域の「金融テクノロジーコングロマリット」を目指し、大規模な組織変革に乗り出す。
【タイ】タイ王室系大手商業銀行サイアム・コマーシャル銀行(SCB)は22日、タイ最大級の財閥CP(ジャルーン・ポーカパン)グループと共同で、6億~8億ドル規模のベンチャーキャピタルファンドを設立すると発表した。
アクセスランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
全ニュースを対象にした、直近6時間のアクセスランキングです