外食 特集
ニュース一覧
【タイ】飲食店に関する口コミ情報サイト「Retty(レッティ)」を運営するRetty(東京都港区)は8日、2020年1月に立ち上げたタイ版「Retty Thailand」の月間利用者数(ブラウザベースで数えた人数で延べ人数ではない)が2021年3月に100万人を突破したと発表した。
【タイ】回転寿司店「スシロー」のタイ1号店が31日、バンコク都心の大規模商業施設セントラルワールド7階で開業する。
【タイ】欧米、アジアなどでホテル、サービスアパート、飲食店を展開するタイのマイナー・インターナショナルは2020年の売上高が前年比54%減の587億バーツ、最終損益が227億バーツの赤字だった(2019年は107億バーツの黒字)。
【タイ】タイ流通大手セントラルグループのホテル外食会社セントラルプラザホテルは2020年の売上高が前年比37%減の132億4900万バーツ、最終損益が27億7600万バーツの赤字だった(2019年は17億4400万バーツの黒字)。
【タイ】タイ国営石油会社PTTの子会社で石油製品の販売などを手がけるPTTオイル・アンド・リテール・ビジネスが11日、タイ証券取引所(SET)に上場した。
【タイ】ローストグースで知られる香港料理店「カムズ・ロースト(Kam's Roast)」のタイ1号店が11日、バンコク都心のショッピングセンター、セントラルワールドで開店する。
【日本】辻調理師専門学校、辻製菓専門学校では2020年度は214人の留学生が入学し、進級した在校生と合わせ、合計374人、11カ国からの留学生が在学している。
【インドネシア、フィリピン、ベトナム】トリドールホールディングス(東京都渋谷区)は19日、傘下のグループ企業を通じ、讃岐うどん店「丸亀製麺」をインドネシアで3店、フィリピンで1店、ベトナムで2店出店したと発表した。
【ベトナム】牛丼店「吉野家」のベトナム1号店が23日、ホーチミン市リトゥチョン通りの商業施設「ワショクガーデン」2階に出店する。
【タイ】ジェトロ(日本貿易振興機構)が行った「2020年度タイ国日本食レストラン調査」(店舗数調査期間9月1日~10月31日)によると、タイ国内の日本食レストランは合計4094店で、前年から12.6%増加した。
【タイ】国際協力銀行(JBIC)は18日、サンパーク(大阪府吹田市)のタイ法人でラーメン店「豚骨火山ラーメン」、カレー専門店「マジカレー」などを展開するサンパーク・バンコクに対し、関西みらい銀行と協調融資を実施すると発表した。JBICの融資額は1000万バーツ。
【東南アジア】讃岐うどん店「丸亀製麺」などを展開するトリドールホールディングスが東南アジアで出店攻勢をかけている。
【タイ】米外食大手ヤム・ブランズが展開するメキシコ料理のファストフード店「タコベル」のタイ8号店が2日、バンコクのチャオプラヤ川西岸のショッピングセンター(SC)「リバーサイドプラザ」1階に出店した。店舗面積221平方メートル、席数68。
【シンガポール】ロイヤルホールディングス(福岡市)が展開する天ぷら店「天丼てんや」のシンガポール1号店が15日、オーチャード通りのショッピングモール「オーチャードセントラル」で開業する。
【カンボジア】トリドールホールディングス(東京都渋谷区)が展開する讃岐うどん店「丸亀製麺」のカンボジア2号店が1日、プノンペンのトンレサップ川沿いのフードプラザ「313キーサイド」でグランドオープンした。
【タイ】米ファミリーレストランチェーン、シズラーが連邦破産法の適用を申請したとする報道について、「シズラー」のタイのフランチャイズ店を運営するタイのホテル外食大手マイナー・インターナショナルは22日、タイ事業への影響はないと発表した。
【タイ】タイ国際航空のケータリング部門は2日、旅客機内を模した内装のカフェテリアをバンコク都内のタイ航空本社ビル(ウィパワディランシット通り)2階でソフトオープンした。9日に正式に開業する。
【タイ】米外食大手ヤム・ブランズが展開するメキシコ料理のファストフード店「タコベル」のタイ7号店が22日、バンコク都内のショッピングセンター(SC)、MBKセンターのG階に出店する。
【タイ】バンコクの高架鉄道BTSエカマイ駅直結のショッピングセンター「ゲートウェイエカマイ」M階にコーヒー店「UCC Coffee Roastery」が出店し、5日、グランドオープニングセレモニーが行われた。
【タイ】LINEは30日、シンガポールの連結子会社でタイでオンラインフードデリバリー、タクシー配車などのプラットフォーム事業を展開するラインマンコーポレーションがタイで飲食店検索レビュープラットフォームを展開するウォンナイメディアを吸収合併すると発表した。
アクセスランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
全ニュースを対象にした、直近6時間のアクセスランキングです