交通 特集
ニュース一覧
【タイ】タイ運輸省陸運局(DLT)が15日に導入したスマートフォン版「運転免許証」アプリが出だしからつまずいた。
◆「ラストワンマイル」を電動キックボードが解決? ◆シンガポール政府が後押しする「PMD」 ◆パッチワークで発展してきた東京のモビリティ環境
【タイ】バンコク都庁は7日、都内ラチャダピセーク通りのクイーン・シリキット・ナショナル・コンベンションセンター前からラマ3世通りのノンシーウィタヤ校前までを結ぶ陸橋の着工を当初予定の7日から9日に延期すると発表した。
【タイ】バンコク都庁は都内ラチャダピセーク通りのクイーン・シリキット・ナショナル・コンベンションセンター前からラマ3世通りのノンシーウィタヤ校前までを結ぶ全長約2キロ、往復4車線の陸橋を建設する。工期900日を予定している。
【タイ】バンコク都内のドンムアン空港前のウィパワディランシット通りの一部車線が14―17日の午後10時―午前4時の間、閉鎖される。
【タイ】タイのテレビ報道によると、プラウィット副首相兼国防相は29日、バンコク首都圏のタイ軍基地内の道路をラッシュ時に一般の車両に開放することを検討するよう軍に指示した。渋滞緩和に効果があるかどうか検討する。
【タイ】タイ運輸省陸運局が無免許運転の罰則を大幅に強化する方針を打ち出したことについて、プラユット首相は28日、個人的には現時点では賛同できないと述べ、検討が必要という考えを示した。
トヨタ・モビリティ基金(TMF)は6月8日、ワシントンD.C.に本拠地を置く非営利団体ワールド・リソース・インスティチュート(WRI)と共に、地下鉄駅へのアクセス向上プロジェクトをインドの6都市にて2018年から2021年にかけて実施すると発表した。
慢性的な渋滞で知られるタイのバンコク市内で、量子コンピュータを使って渋滞解消を目指す実証実験が進められている。実験を実施しているのは自動車部品の大手サプライヤーであるデンソーと、様々なシステム開発を手掛ける豊田通商だ。
【タイ】タイ運輸省国道局によると、2016年10月1日―2018年2月28日にタイの国道上で過積載で摘発されたトラックは6552台だった。
【タイ】トヨタ自動車はバンコクのタイ国立チュラロンコン大学の敷地内に超小型EV(電気自動車)シェアリングシステム「Ha:mo」を導入し、19日にグランドオープニングセレモニーを行った。
【タイ】デンソー(愛知県刈谷市)と豊田通商(名古屋市)は13日、世界初の交通系商用アプリケーションを用いた量子コンピュータの実証実験を開始すると発表した。
【タイ】15日午後5時から午後9時にかけ、バンコク都心で観光促進を目的とした1000人規模のパレードが行われる。
【タイ】タイ政府はプミポン前タイ国王の葬儀の予行演習を7日、15日、21日にバンコク都内で実施する。
【タイ】タイ運輸省国道局によると、バンコクのウィパワディランシット通り下り車線とドンムアン空港の旅客ターミナルを結ぶUターン高架橋が7月31日から8月2日にかけ、通行止めになる。高架橋の利用停止が渋滞の緩和につながるかどうかを実証するため。
【ベトナム】トヨタ・モビリティ基金が助成するベトナム中部ダナン市での交通手段多様化促進プロジェクトで、6月30日、市内循環バスの運行とパーク&ライドシステムの運用が始まった。
【タイ】タイのテレビ報道によると、13―15日の深夜から未明にかけ、タイ南部チュムポン県の幹線道路で走行中の自動車への投石が相次ぎ、トラックを運転していた男性(59)がけがをしたほか、10台以上が損傷した。
【ミャンマー】東南アジアの配車アプリ大手グラブは21日、ミャンマー最大の都市ヤンゴンで試験運用を開始した。少人数のタクシー運転手から始め、運転手、利用者の意見を取り入れつつ、サービスを拡大する予定。
アクセスランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
全ニュースを対象にした、直近6時間のアクセスランキングです