タイのコンビニグルメ 特集
ニュース一覧
和食弁当を積極的に売り出すタイのセブンイレブンでまた、新商品です。「ソースカツ丼」(39B)。店の入り口に大きなポスターが貼られています。
「チーちく」と表記すると特定メーカーの商品名のようなので、「ちーちく」と書きます。チーズちくわです。日本ではスーパーやコンビニで買った試しはないですが、電車の駅ではいつも買っています。一時帰国のとき必ず買って、新幹線の中で食べます。
「タイのセブンイレブンが手当たり次第に商品化してはすぐに止めてしまうコンビニ和食シリーズ」再びです。
日本の即席ラーメンが普通に売られているタイのコンビニ。ママーなどタイブランドの商品は数バーツと格安ですが、即席とはいえ「日本のラーメン」になると途端に数十バーツの値がつきます。
タイのセブンイレブンが手当たり次第に商品化してはすぐに止めてしまう、コンビニ和食シリーズ。
【タイ】ドアに貼られた美味しそうなポスターにつられて食べてみました。「とんこつラーメン」(59バーツ)。タイのセブンイレブン限定です。
日本人のし好には合わないパンばかりだったタイのコンビニでようやく、日本人でも美味しいと言って食べられるシリーズが誕生しました、と勝手に思っています。
【タイ】カルピスがタイで売られるようになってほとんど毎日、2―3カ月前にようやく飽きるまで、セブンイレブンで買って飲んでいたが、ある日のこと、20バーツの売値が16バーツに。
タイは10月7日まで菜食週間だそうです。外国人にはあまり関係ないのですが、セブンイレブンで菜食週間用とみられる特製コンビニ弁当(冷凍)を発見し、ついつい買ってしまいました。3種類あるそうで、手に入ったのは「ベジタブル・ホンコン・ヌードル」と「ベジタブル・
アクセスランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
全ニュースを対象にした、直近6時間のアクセスランキングです